1月19日(火) 学校生活 7

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員による放課後の消毒の様子です。


1月19日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミルクパン、カレーすいとん、五目きんぴら、牛乳でした。

1月19日(火) 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食前の、検温と手洗い、消毒の様子です。
「いただきます」まではマスクを取らず、前を向いて静かに食べることができていました。

1月19日(火) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、3年1組は道徳の学習でした。「これでいいのかな」代表の児童が、A・B・Cさんの立場でポイントとなる会話部分を再現してくれました。積極的に意見交換していました。
 3年2組は、学級活動の時間でした。学習面や生活面でのポイントを押さえてから、各自の3学期の目標を立てていました。
 3年3組は、算数の学習でした。□を使った式の学習でした。わからない数があっても、□を使うと、話のとおりに式に表すことができることがわかりました。

1月19日(火) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み後の、手洗いと消毒の様子です。3校時に間に合うように、各自時計を見て、行動しようと呼びかけています。トイレや手洗いの時間を考えて行動できていました。

1月19日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組は音楽の学習でした。組曲「展覧会の絵」の鑑賞に取り組んでいました。曲の速さや音の強さを聞くポイントとして、様子を思い浮かべていました。
 2年2組は、国語の学習でした。「永遠に地域で守る 上野三碑」昔の遊びとして、上野三碑カルタに挑戦しました。向かい合わずに、取り組みました。

1月19日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組・2組は国語の学習でした。机をテストの配置に移動して、振り返りテストに取り組んでいました。

1月19日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温の様子です。家庭での検温、健康観察記録では、大変お世話になっております。登校時のマスク着用にも、ご協力ありがとうございます。

1月18日(月) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員による放課後の消毒の様子です。机、イス、共用部をアルコール消毒しました。

1月18日(月) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休み後の手洗いと消毒の様子です。教室の前後の出入り口付近に消毒剤をセットしました。液体石けんを使って、ていねいに手を洗っていました。

1月18日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動では、冬休みの課題などを提出してから、感染対策として学校生活のルールを再確認したり、3学期のめあてをたてたりしました。

1月18日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期始業式を校内放送で行いました。始業式では、感染対策など「今、自分にできることをしっかりやること」「コロナウイルスのことで、いじめたり、仲間はずれにしたりすることは、絶対にいけない。」の2点に絞って、話をしました。
 みんなで力を合わせ、「自分を大切に、まわりの人を大切に、ものを大切に」して、明るい未来を見つめて、がんばっていこうと伝えました。

1月18日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温の様子です。メールでお願いした登校時のマスク着用、ご協力いただきありがとうございます。
 児童、保護者、家族、地域、関係機関の皆様には、大変お世話になりました。本日、学校再開できましたのも、皆様のご理解とご協力のおかげと深く感謝しております。元気な子どもたちに会えて、本当によかったです。感染対策や子どもたちへの支援に職員一同一丸となって取り組んでいく所存です。今後も、ご理解とご協力をお願いいたします。

12月25日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年生の学活・学級指導の様子です。冬休みの課題や過ごし方、交通事故防止や新型コロナウイルス感染症の感染予防についての話の後、通知表が一人ずつ手渡されました。
 交通ルールを守り、感染症予防をしっかりして、健康・安全第一で冬休みを過ごしてほしいと思います。
 1月7日(木)3学期始業式に、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

12月25日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式を校内放送で行いました。終業式では、「自分を振り返ること」「家族の一員として、過ごすこと」「自分の命と健康は、自分で守ること」の3つを話しました。交通ルールを守り、感染症予防をしっかりして、健康・安全第一で冬休みを過ごしてほしいと思います。

12月25日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の検温(4年生)の様子です。
 2学期最後の登校日です。検温・健康観察記録では、毎日、大変お世話になりました。
明日から冬休みですが、休み中も検温や健康観察記録、感染予防(マスク着用、手洗い、換気など)をよろしくお願いいたします。

12月24日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、ビーフカレー、もみ漬け、ワインゼリー、牛乳でした。群馬県産牛を使った献立でした。2学期最後の給食でした。

12月24日(木) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時は、全校大掃除でした。1年生も、仕事を分担して一生懸命頑張っていました。6年生が、二人ずつ手伝いに来てくれました。
 放課後、先生方が教室や特別教室にワックスを塗りました。

12月24日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年1組・2組・3組は学級ごとに、学習発表会をしていました。ピアノ演奏や学習クイズ、ダンスの発表など、グループごとに工夫して発表していました。

12月24日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、2年1組・2組は学級活動の時間でした。クラス毎に、お楽しみ会をやっていました。ゲームやクイズをして、楽しく過ごしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31