12月10日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年(3・4年生)の体育集会(縄跳び)がありました。密を避けて、ブロックごとに体育集会を実施しています。

12月8日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、サバのおかか煮、ごま和え、粕汁、牛乳でした。

12月8日(火) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 20分休みと昼休みに、校長室で表彰を行いました。群馬昆虫の森「虫の絵」作品展、ユネスコ国際児童画展、小中学校平和美術展、健全育成標語、新体操選手権大会の表彰をしました。

12月8日(火) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年1組は国語の学習でした。不思議図鑑の発表会でした。「信号機の不思議」「学校の不思議」「リモコンの不思議」など、グループごとに調べた内容をわかりやすく発表していました。
 4年2組は、社会の学習でした。これまでの学習のまとめとして、新聞作りに取り組んでいました。「暮らしとゴミ新聞」「ふるさと祭り新聞」「自然災害新聞」など、学習したことから、興味関心のある内容について、まとめていました。

12月8日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年生は1・2・3組とも国語の学習でした。「ことわざ・慣用句」の学習でした。「猿も木から落ちる」「河童の川流れ」などのことわざや「骨」「胸」「頭」を使った慣用句について、国語辞典やパソコンを使って調べていました。

12月8日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし集会がありました。リーダーの6年生が、ルールを説明してくれました。どのグループも楽しく活動できました。

12月8日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温(6年生)の様子です。検温・健康観察記録では、毎日、大変お世話になっております。

12月7日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、背割りコッペパン、高崎ソース焼き焼きそば、ヨーグルト和え、牛乳でした。

12月7日(土) オオムラサキ幼虫採集 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 幼虫をオオムラサキハウスのエノキの根もとに放しました。
 オオムラサキハウスの隣のエノキでも、幼虫が見つかりました。

12月5日(土) オオムラサキ幼虫採集 3

画像1 画像1
画像2 画像2
オオムラサキ幼虫採集の様子です。

12月5日(土) オオムラサキ幼虫採集 2

画像1 画像1
画像2 画像2
オオムラサキ幼虫採集の様子です。

12月5日(土) オオムラサキ幼虫採集 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時に校庭に集合して、オオムラサキ幼虫採集にいきました。参加希望者、児童54名、保護者37名、教職員7名、合計98名で出かけました。
 人数が多かったため、2班に分かれて活動しました。
 オオムラサキ19匹、ゴマダラチョウ18匹、アカボシゴマダラチョウ7匹、合計44匹の幼虫を採集することができました。
 採集した幼虫は、オオムラサキハウスのエノキの根もとに放しました。成長の様子を観察していく予定です。ご協力いただいた、児童・保護者のみなさん、ありがとうございました。

12月4日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ブランコッペ、はちみつ、スパゲッティナポリタン、ひよこ豆のスープ、牛乳でした。

12月4日(金) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年1組は図工の学習でした。飛び出すクリスマスカード作りに取り組んでいました。デザインやメッセージを工夫して、自分の思いを生かしたクリスマスデザートを仕上げていました。
 2年2組は、算数の学習でした。かけ算九九、8の段の学習でした。「8の段の九九をつろう」をめあてに、集中して取り組んでいました。

12月4日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、1年2組は生活科の学習でした。自分で育てたアサガオのつるを使って、クリスマスリースを作っていました。かわいらしいオリジナルリースができあがっていました。
 1年1組は、国語の学習でした。新出漢字「右・生・先」を学習しました。教室には、完成したクリスマスリースが飾られています。

12月4日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、低学年の体育(なわとび)集会がありました。前回し跳び、1回旋1跳躍で、リズムよく跳べる1年生がとてもふえてきました。

12月4日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温(4年生)の様子です。検温・健康観察記録では、毎日、大変お世話になっております。

12月3日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、6年1組・2組は社会の学習でした。「長く続いた戦争と人々の暮らし」今日は、空襲によって、どのような被害を受けたのか、そして、人々の暮らしについて、資料をもとに学習していました。

12月3日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温(3年生)の様子です。毎日の検温・健康観察記録では、大変お世話になっております。今日も、新しい生活様式・換気・手洗いを継続指導していきます。

12月2日__5年校外学習__5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藍染体験の様子です。

iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31