11月18日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、サバの塩焼き、ごま和え、ニラの味噌汁、プルーン、牛乳でした。

11月18日(水) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、2年1組は道徳の学習でした。「自分が信号機に」を題材に、いつもお世話になっている人や感謝を伝えているかなどについて、生活を振り返り意見交流しながら、学習を深め立ていました。
 2年2組は、書写の学習でした。「縦画が中心の文字」「書き出しが中心の文字」など、文字の中心に気をつけて、練習していました。

11月18日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組・2組は国語の学習でした。「日付と曜日」の学習です。1組は、自分の誕生日を漢字で書き表していました。2組は、「一日、二日、三日・・十日、二十日」の読み方を学習していました。

11月18日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 募金活動の様子です。月曜日から、登校時に玄関で、計画委員さんが中心になって活動しています。

11月18日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温(5年生)の様子です。毎朝の家での検温、健康観察記録表の記入では、大変お世話になっております。

11月17日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、こめっこパン、金時豆のチリコンカン、ミックスじゃこサラダ、牛乳でした。

11月17日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし集会がありました。校庭や体育館、教室に分かれて、縦割り班で楽しく活動しました。

11月17日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温(4年生)の様子です。

11月16日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、秋かおるカレー、ご飯、ひじきサラダ、バナナ、牛乳でした。

11月16日(月) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年1組は図工の学習でした。「ミラクルステージ」ミラーシートの立て方や向きを工夫して、楽しい世界を表現します。どんな作品を作ろうか、計画を立てていました。
 5年2組は、英語の学習でした。What would you like ?I'd like 〜 and 〜. 料理を注文する表現について、学習していました。

11月16日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温が上がり、風もなくぽかぽかのよい天気でした。昼休みには、たくさんの子どもたちが校庭で元気に遊んでいました。

11月16日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学年(3・4年生)の体育集会がありました。音楽に合わせて、前跳び・かけ足跳び・あや跳びなどの技に取り組みました。

11月16日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校と検温(3年生)の様子です。今日も、元気な気持ちのよいあいさつでスタートしました。

11月12日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きなこ揚げパン、チーズサラダ、トントン汁、牛乳でした。

11月12日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 玄関に、書写優秀作品展と平和美術展の学校代表作品が展示されました。

11月12日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 検温(1年生)の様子です。
 登校時、だいぶ寒くなってきました。ポケットに手を入れて登校する児童を見かけるようになりました。その都度声をかけていますが、とても危険です。手袋を着用し、両手を空けておくようにしましょう。

11月11日__4年生校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
2時20分、多胡碑記念館に到着しました。クラスごとに、多胡碑と記念館を見学しました。

iPhoneから送信

11月11日__4年生校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとの博物館見学が、始まりました。

iPhoneから送信

11月11日__4年生校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の時間になりました。紅葉がきれいです。
お弁当の準備、ありがとうございました。

iPhoneから送信

11月11日__4年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
11時20分、自然史博物館に到着しました。

iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31