「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

入学説明会

画像1 画像1
新入学児童保護者 様
 ご案内したとおり「新入学児童入学説明会」を感染症予防対策を講じた上、実施する予定でいます。
 再度、お手元の「令和3年度 新入学児童入学説明会のご案内」をご覧になり、時間に余裕をもって来校してください。

 この後、感染症の蔓延や荒天等によって、変更や中止する場合は、本ホームページでお知らせいたします。
 

1月29日(金)のサケ

画像1 画像1
学校で飼育しているサケは体長4〜5cmほどに成長しました。
水槽の中を泳ぎ回っています。

書き初め優秀作品展・小中美術展の作品を掲示

児童玄関を入った正面の壁面に「書き初め優秀作品展」と「高崎市小中美術展」の作品を掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修

画像1 画像1
29日(金)に、高崎警察署よりスクールサポターをお招きし危機管理に係る職員研修を行いました。
画像2 画像2

学校評価のためのアンケート結果と改善策の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み前の「学校保護者アンケート」にご協力をいただき、ありがとうございました。結果の集計をもとに報告いたします。

本ホームページ「学校からのたより」に「学校評価のためのアンケート結果と改善策の報告」を掲載いたしました。ご覧ください。

長縄大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間や休み時間の長縄大会に向けた練習が熱を帯びてきました。

学校保健員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)に、第2回学校保健委員会を開催しました。
今回は、「メディアやネットと上手につき合おう!〜ステイホーム 心と体の健康について〜」を議題としました。

保健委員の児童がメディアが心と体に及ぼす影響を寸劇や歌を取り入れながら発表しました。
また、参加してくださった学校医の先生方からも貴重なご意見などをいただくことができました。

有意義な学校保健委員会になりました。

短なわ跳び用のジャンプ台を設置しました

1月14日(木)に、短なわ跳び用のジャンプ台を設置しました。
早速子どもたちは、ジャンプ台で短なわを使っていろいろな跳び方を楽しんでいます。
画像1 画像1

1月15日(金)のサケ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校で飼育しているサケは、「さいのう」が縮み、水槽の中を泳ぎ回っています。
腹にはシマ模様が現れてきました。
先週からエサも与えています。

長なわ跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間や体育の時間に長なわ跳びに取り組んでいます。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(金)の3、4校時5年生が、5、6校時に6年生が体育館で書き初めを行いました。
来週の火曜日・12日の2、3校時には3年生が、水曜日・13日の1、2校時には4年生が書き初めを行います。

3学期が始まりました

1月7日(木)、3学期の始業日です。
子どもたちが元気に登校してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
新しい年になりました。
良い年になるといいですね。
今年もよろしくお願いいたします。

学校で飼育しているサケは、だいぶ「さいのう」が小さくなってきました。まだまだ水底で動いてだけのサケが多いですが、何匹かはエサを求めて(?)水面近くを泳いでいます。
3学期の始業日あたりからエサをあげるようになるのでしょうか?楽しみです。

画像2 画像2

12月28日(月)のサケ

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ「さいのう」が大きいままですが、だいぶ水底で動いています。
「さいのう」が小さくなりエサを求め水面あたりを泳ぎ始めるのは、3学期の始業日あたりでしょうか?楽しみです。

地域の方々、保護者の皆様には、この1年間大変お世話になりました。
新しい年令和3年も引き続きよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

「SNSトラブル・事件被害を防ぐために」「オンラインゲーム こんな心配が」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、お子さんを通して各ご家庭に「花の学び舎 京ケ島」を配付いたしました。
記事「SNSに関する指導について 情報安全の確保」に記載いたしました「小学生とおうちの方へ SNSトラブル・事件被害を防ぐために」と「小学生とおうちの方へ オンラインゲーム こんな心配が」を本ホームページ内の「学校からのおたより」に掲載いたしました。
この2つの資料は、昨年度後半に、社会的にも問題となった事例を受けて、高崎市教育委員会が作成した啓発資料です。
お子さんと一緒にご覧になり、ぜひ、お子さんとその内容について話し合う機会にしてみてください。よろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日・12月25日(金)は、2学期の最終日でした。
1校時に終業式を行いました。1学期の終業式と同様に密集を避けるために校内放送にて行いました。

どの教室でも校内放送に耳を傾け、静かに聞く子供たちの姿が見られた今日の終業式でした。

明日から12日間の冬休みが始まります。子供たち一人一人にとって有意義な冬休みとなることを願っています。


2学期終業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)、2学期の終業日です。
子どもたちは、今日も元気に登校しました。
2学期の登校日・85日、一人一人よく取り組んでいました。
「キラキラ輝く凛とした子」どもたちに育っています。

小学生のみなさんへ 群馬県教育委員会

画像1 画像1
 群馬県教育委員会発の子どもたちへのメッセージ「小学生のみなさんへ」 を本ホームページ「学校からのおたより」に掲載いたしました。
 学校では、これを受け、不安がある際は家族や職員、学校外の相談機関等に相談することを子どもたちに伝えました。

 必要に応じて、内容についての説明などを添えながら一緒にご覧になり、お話をしてください。

教室等のワックス掛け

大掃除を行った12月23日(水)の放課後、ワックス掛けを行いました。
画像1 画像1

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(木)に大掃除をしました。
1学期の大掃除の時と同様に、今日の大掃除にも1年生から6年生まで、一人一人がよく取り組んでいました。
さすが京ケ島小学校の「キラキラ輝く凛とした子」どもたちです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

治癒証明書