3年「理科」

画像1 画像1
3年生の理科です。

6年「学活」

画像1 画像1
6年生の学級活動です。

3年「国語」

画像1 画像1
3年生の国語です。

1年「算数」

画像1 画像1
1年生の算数です。

6年「社会」

画像1 画像1
6年生の社会です。

2年「国語」

画像1 画像1
2年生の国語です。

1年「国語」

画像1 画像1
1年生の国語です。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・牛乳・チキンナゲット・こんにゃくサラダ・おっきりこみでした。
群馬県の郷土料理「おっきりこみ」の登場です。つゆが染み込んだ太麺にお肉や野菜、きのこたっぷりのおっきりこみが出来ました。白菜は今が旬です。今日の白菜は箕郷産で、甘くとろける美味しい白菜でしたね。

1月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・変わりきんぴら・わかめと豆腐のみそ汁でした。
変わりきんぴらとは、ごぼうやにんじんの他 豚肉・こんにゃく・さつま揚げ・いんげんなどをだしで煮て作りました。ごまの風味が良く、おかずになる美味しいきんぴらです。是非ご家庭でもお試しください。
鮭は少し固く、みんなの口に合うかな?と不安でしたが、残飯が少なくとってもうれしかったです。ありがとう!

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス・牛乳・上州メンチ・キャベツサラダ・白菜スープでした。
群馬県産の食材を使用した上州メンチは、パンに挟んでセルフ メンチカツバーガーにした児童も多かったのではないでしょうか。キャベツたっぷり、食感も楽しめるメンチでしたね。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さくらごはん・牛乳・みそ煮込みおでん・キャベツの塩昆布和え・りんごでした。
野菜に練り物、卵と具だくさんで味が良く染み込んだ美味しいおでんが出来ました。箕輪城みそを使った、みそ味のおでんです。
りんごは、青森県産「サン藤」でした。蜜たっぷりのあま〜い美味しいりんごでしたね。

4年「学活」

画像1 画像1
4年生の学級活動です。

4年「図工」

画像1 画像1
4年生の図工です。

6年「図工」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の様子です。

4年「道徳」

画像1 画像1
4年生の道徳です。

5年「社会」

画像1 画像1
5年生の社会は、ZOOMにてスバル工場見学です。

2年「国語」

画像1 画像1
2年生の国語です。

1年「外国語活動」

画像1 画像1
1年生の外国語活動です。

1年「生活」

画像1 画像1
1年生の生活科です。

1年「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立

新型コロナ関連のお知らせ

動画教材