11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・アーモンドサラダでした。
カレーはやはり、大人気。みんな美味しい!美味しい!と食べてくれました。アーモンドの食感や少し口に残る香ばしさが楽しめるアーモンドサラダですが、好き嫌いが分かれます。次回のアーモンドサラダは、もう少しアーモンドが苦手なお友達も食べられるよう野菜の切り方や味付けを工夫してみたいと思います。

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、まるパン・牛乳・コロッケ・ごぼうサラダ・ミネストローネでした。
コロッケがサクサクに揚がり、パンに挟んで食べるとセルフコロッケバーガーのできあがり!挟んで食べたお友達も多かったかな?
ミネストローネは今回、調理員さんたちがみんなが食べやすいよう野菜を角切りに切ってくれました。コロコロ野菜と貝の形をしたシェルマカロニが沢山入ったミネストローネ、美味しかったですね。

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・増田牛のすき焼き・小松菜の胡麻和えでした。
今日のすき焼きは、箕郷産の増田牛を使いました。増田さんが箕郷の子ども達にと、去年に引き続き提供してくださいました。作っているときから美味しい匂いがセンターに広がり、学校でも大人気!みんなお肉をほお張り笑顔が広がりました。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・いちごジャム・牛乳・ハンバーグトマトソースかけ・チーズサラダ・コンソメスープでした。
少し酸味の効いたトマトソースがたっぷりかかったハンバーグ、いかがでしたか?あるクラスのお友達は食パンにはさんで食べていました。みんなそれぞれ食べ方を工夫していて良かったです。残も少なく、みんなが大好きなハンバーグは、大人気ですね!サラダもおかわりしているお友達が多いのが印象的でした。

第二期工事

画像1 画像1
第二期工事の様子です。南側も大分できてきました。

5年「算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数は研究授業でした。「四角形と三角形の面積」の単元で、本時のめあては「平行四辺形の面積を求めよう」でした。

6年「学活」

画像1 画像1
6年生の学級活動です。

6年「図工」

画像1 画像1
6年生の図工です。

6年「国語」

画像1 画像1
6年生の国語(書写)です。

2年「国語」

画像1 画像1
2年生の国語です。

エイズパネル作成

画像1 画像1
昼休みに保健委員がエイズパネルを作成していました。

1年「道徳」

画像1 画像1
1年生の道徳です。

1年「図工」

画像1 画像1
1年生の図工です。

3年万引き防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が万引き防止教室を行いました。

第二期工事

画像1 画像1
第二期工事の様子です。

5年「チャレンジ!ロングラン」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「チャレンジロングラン」です。学年を4つのグループに分けて実施しました。これで全学年が終了しました。

5年「チャレンジ!ロングラン」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「チャレンジロングラン」です。学年を4つのグループに分けて実施しました。これで全学年が終了しました。

5年「チャレンジ!ロングラン」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「チャレンジロングラン」です。学年を4つのグループに分けて実施しました。これで全学年が終了しました。

5年「チャレンジ!ロングラン」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「チャレンジロングラン」です。学年を4つのグループに分けて実施しました。これで全学年が終了しました。

1年「道徳」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳は、「それって、おかしいよ」の資料を活用し、よいことと悪いことを判断し、よいことを進んでしようとすることが大切であることを学んでいきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立

新型コロナ関連のお知らせ

動画教材