1月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・ジョア・ハンバーグデミグラスソース・グリーンサラダ・コーンスープでした。
グリーンサラダには、先日同様 農林大学校産のパプリカを入れてみました。とても立派で甘く、美味しいパプリカです。風邪予防や疲労回復に良いビタミンCや肌や粘膜の健康を維持するだけでなく、抗酸化や免疫を活発にする作用があるといわれているカロテンをピーマンより多く含んでいます。料理に彩りを加えてくれるだけでなく、身体にも良いパプリカ。2月も登場しますよ!楽しみにしていてくださいね。

1月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー・牛乳・コールスローサラダ・オレンジでした。
今日は、コールスローサラダの残りが少なかったです。
コロナウイルス感染拡大もあり、給食時間の訪問ができず悲しいですが、食缶やバットが空になって帰ってくることが多く、調理員さんと一緒に大喜び!たくさん食べてくれてありがとう!

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、しょうゆラーメン・牛乳・ミニ肉まん・ひじきサラダでした。
ラーメンスープ、塩分を測りこの濃度なら麺を入れて、食べるので丁度良いかな?薄いかな?悩みながらいつも味見をします。今日のスープはいかがでしたか?

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・箕郷の梅風味唐揚げ・磯の香り和え・けんちん汁でした。
箕郷の梅を使った、唐揚げ。好評で残も少なく、うれしかったです。たくさん食べてくれてありがとう!

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・さばのスタミナ漬け焼き・切り干し大根のいため煮・なめこのみそ汁でした。
みそ汁には、なめこの他に玉葱・大根・豆腐・ねぎが入ります。大根は、はぐくみ給食さんが大きく立派な大根を長葱は、農林大学校さんが太く甘〜い葱を納品してくださいました。きのこや野菜の甘み、だしのうま味たっぷりのみそ汁が出来ました。
そして今週は、全国学校給食週間です。群馬県産・箕郷産の食材を使った料理を提供していきます。

5年「国語」

画像1 画像1
5年生の国語です。

4年「社会」

画像1 画像1
4年生の社会です。

6年「英語」

画像1 画像1
6年生の英語です。

3年「理科」

画像1 画像1
3年生の理科です。

2年「音楽」

画像1 画像1
2年生の音楽です。

2年「国語」

画像1 画像1
2年生の国語(書写)です。

2年「生活」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科です。

1年「生活」

画像1 画像1
1年生の生活科です。

4・5年「総合」2

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5年合同の総合的な学習の時間です。5年生が「箕輪米を作ろう」で学んだことを、4年生に発表しています。

4・5年「総合」1

画像1 画像1
画像2 画像2
4・5年合同の総合的な学習の時間です。5年生が「箕輪米を作ろう」で学んだことを、4年生に発表しています。

5年「道徳」

画像1 画像1
5年生の道徳です。

6年「総合」

画像1 画像1
6年生の総合的な学習の時間は「卒業プロジェクト」です。実行委員会の様子です。

5年「音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽は研究授業でした。祝典序曲の曲中のお気に入りの部分のよさを見付ける際に、言葉のヒントを用いて曲紹介をつくる活動を行いました。

6年「総合」

画像1 画像1
6年生の総合的な学習の時間。各学級の代表者が「卒業プロジェクト」の内容について討議していました。

5年「英語」

画像1 画像1
5年生の英語です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立

新型コロナ関連のお知らせ

動画教材