集団引率下校

 3月26日(金)、今年度最後の集団引率下校がありました。安全主任からは、春休み中の交通安全指導、そして、元気に新学期に登校できるように話があり、「さよなら」の挨拶をして、班ごとに一列になって帰って行きました。
 皆さん、春休み中、健康に、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式

 退任式が、3月26日(金)の3校時にありました。放送室からのテレビ放送で行いました。3月31日で、本校を去られる先生方を校長が紹介した後、花束を渡し、一人ずつお話をしていただきました。
 新しい地でのご活躍を、ご祈念申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表を渡しました!

 3学期の通知表をそれぞれのクラスで、担任から子どもたちに手渡していました。
 通知表を渡す前や渡した後、また、通知表やファイルなどを渡しながら、一人一人に色々なお話をしている場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式後、春休みについての話

 修了式終了後に、春休み中のことについて、生徒指導主任、安全主任、養護教諭から、それぞれ話がありました。
 生徒指導主任からは、春休み中も、友達と仲よく、きちんとした生活をするように話がありました。安全主任からは、交通安全に関する話がありました。養護教諭からは、新型コロナウイルス感染予防を徹底し、早寝早起き朝ご飯など、健康な生活を送れるようにと、話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 修了式が、3月26日(金)にありました。新型コロナウイルス感染拡大予防のために、テレビ放送で行われました。
 開式の言葉の後に、各教室ごとに、起立し、マスクを着用したまま校歌を歌いました。
 その後、校長先生の話があり、子どもたちに一年を振り返ってもらう場面がありました。各教室で子どもたちは、静かに修了式に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式の朝

画像1 画像1
 修了式の朝、新町サポーターの皆様に見守られながら、子どもたちが元気に登校してきました。新町サポーターの皆様、1年間大変ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。
 また、校舎に入る前には、検温をしてからそれそれの教室に行きました。次年度も、真型コロナウイルス感染拡大予防のために、今年度と同様に、登校時には家での検温と健康観察を行い、朝学校でも検温や健康チェックを行いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

学年のまとめと春休みに向けて

今日3月25日には各学級で一年間の活動を振り返ったり、春休みに向けた確認をしたりしていました。
2年1組では、学年通信を読みながら、家に持ち帰える学用品の手入れや整理について確認していました。また、4月の持ち物について確認していました。
3年2組では、「キャリアパスポート」を使ってこの一年間での成長を自己評価していました。
5年2組では、「6年生を送る会」で5年生が自分たちで撮影した映像を振り返りながら、動画制作の留意点について学ぶとともに、「6年生を送る会」を成功させた充実感を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の片付け NO.2

 体育館や音楽室などで、片付け作業をどんどん行っている5年生の様子を見ると、来年度の活躍が楽しみになりました。
 片付け作業が終了すると、先生から、頑張りを褒められました。また、次年度のリーダ―としての行動についての話などがありました。
 次は、春休み中の入学式準備が待っています。新入生のために頑張って作業をしてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の片付け NO.1

 卒業式の翌日である3月25日(木)の朝、5年生は卒業式の片付けを行いました。次年度、本校のリーダーとなる5年生です。
 担任から片付けの説明をまず初めに静かに聞きました。その説明後、友達と協力して卒業式の片付けを開始しました。
 1つの仕事が終わると、次の片付けの仕事を自分から探し、進んで行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離校式

 卒業式後、校庭で離校式がありました。小学校との最後の別れの式が、保護者の皆様や教職員が見守る拍手の中で、行なわれました。6年生の皆さん、中学校に行っても、色々なことにチャレンジし、勉強に運動に頑張ってください。いつまでも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式後(DVD視聴)

 卒業式の後、離校式が始まるまでの間に、体育館では、換気を行いながら、保護者の皆様に、担任からの挨拶や「6年生を送る会」での発表などのDVDを見ていただきました。
画像1 画像1

卒業式NO.5(退場)

 「閉式の言葉」で式が終了すると、保護者の皆様や教職員からの大きな拍手で、退場となりました。卒業証書を手に、担任から手渡された花を胸に抱き、一人一人が、静かに退場していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式NO.4(合奏と校歌斉唱)

 卒業式では、メドレー「もののけ姫」の合奏や校歌斉唱がありました。感染予防のため、マスク着用での合奏や歌でしたが、子どもたちの思いが伝わる発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式NO.3(式辞、祝辞)

 卒業証書授与の後には、壇上に校長が残り、式辞を述べました。また、その後、保護者代表としてPTA会長様からの祝辞がありました。式辞や祝辞の中には、6年生に対して、これからの人生で大切にしてほしいことやアドバイスなどが入っていました。
 6年生は、静かに、その話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式NO.2(卒業証書授与)

 卒業証書授与では、壇上で名前を呼ばれた児童が返事をした後に、これからの抱負や小学校生活で一番の思い出などを一言語ってから、卒業証書をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式NO.1(入場)

 卒業式の入場は、保護者の皆様や教職員が見守る中、静かにスタートしました。担任に先導され、少し緊張した様子で6年生が入場してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の日:卒業生とのお別れ

 3月24日(水)卒業式当日。新型コロナウイルス感染拡大予防のために、卒業式に参加できるのは、6年生と保護者、教職員のみとなるため、1〜5年生は、最後のお別れを卒業式の前に行いました。
 1〜5年生が廊下の両側に並び、その間を6年生が歩きました。感染予防のために声はかけませんが、大きな拍手を贈り、6年生とのお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ卒業(6年生)

画像1 画像1
 3月23日(火)の午後、6年生が帰る時間に教室に行くと、日記を書いたり、卒業式の確認をしたり、教室の机や棚の整理をしたり、友達との会話を楽しんだりしていました。
画像2 画像2

卒業式準備

 3月23日(火)の午後、5年生は卒業式の準備を行いました。それぞれの子が、分担場所で、明日の卒業式のために、進んで活動していました。
 5年生の様子を見ていると、卒業式準備を通して、小学校最高学年である6年生になるための意識を高めているように感じました。
 5年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

 3月22日(月)の5校時と6校時に、年度末の大掃除がありました。下学年は5校時に、上学年は6校時に大掃除を一生懸命行い、今年度を気持ちよく終えることができるように頑張って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

いじめ防止