「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

事前学習

 昨日は、来週5年生が出かける「尾瀬学校」の事前学習がありました。
 当日案内をしてくださるガイドさんにご来校いただき、尾瀬のことや当日の活動のことなど、説明していただきました。また、尾瀬の花や生きもの、ディズニーランド184個分の大きさであることなども教えてくれたようです。
 環境学習の一環としての校外学習ですが、尾瀬でしかできない経験もありますので、多くのことを見て、学び、その後に生かしていってくれることを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期2日目

 2学期2日目です。
 今日は、気温も上がり湿度も高いなど、熱中症指数がかなり高くなりました。暑い中、子どもたちは・・・

 しっかりと授業に取り組んでいました!
 5-1 2学期の係を会社に見立て、社長を中心に今後の活動計画
 5-2 尾瀬学校への学習に向けた環境新聞の説明など
 6-1 グループで協力しながら1学期の復習

 まだまだ暑い日が続きそうですが、子どもたちは暑さに負けず、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタート

 2学期がスタートしました。始業式を行い、その後は学活となりました。
 学活では、夏休みを振り返ったり、2学期の学習に対して見通しを持ったりと、これからの2学期に向けた取組が各クラスで見られました。
 朝の検温時に夏休み中の事を尋ねると、川に釣りに行った!水族館に行った!という児童もいれば、どこも行けなかったという児童も・・・。今年の夏休みは期間も短く、やはり今までとは少し異なる夏休みだったようでした。
 ともあれ、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!一年で1番長い2学期です。子どもたちにとって充実した日々になるよう、全教職員で支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まります

 いよいよ、来週から2学期がスタートします。
 子どもたちの様子はどんなだろうか?と想像を巡らせつつ、子どもたちが集う月曜日を楽しみにしています。
 さて、学校では、2学期も新型コロナウイルスの感染防止に取り組んで行きます。朝のテントでの検温も当面の間は継続して実施しますので、ご了承ください。
 また、朝の検温及び健康観察記録表の提出、発熱等体調の優れないときは無理に登校しない、学校では原則マスクの着用など、これまで同様にご協力をお願いいたします。
 
 
 
画像1 画像1

少しの秋

 早いもので、来週から2学期が始まります。
 日に焼けて、少し成長した子どもたちの様子が見られるのが楽しみです。
 話は変わって、校長室の前においてある虫かごには、たくさんの鈴虫たちがいます。
 木村会長様からいただいた卵から孵った鈴虫です。
 暦のうえでは秋、とはいえまだまだうだるような暑い日々が続いています。学校にお寄りの際は、ぜひ校長室前に立ち寄っていただき、鈴虫の鳴き声で少しの秋を感じてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

立秋

 今日は「立秋」。暦のうえでは秋になります。この日を境に少しずつ涼しくなり、秋を感じられる時期と言われますが、今年はどうでしょうか。
 今日で、夏休みに入ってちょうど一週間たちました。子どもたちは元気にしているかな?充実した生活を送っているかな?などなど、つい考えてしまいます。
画像1 画像1

草刈り作業

 今日は、朝から30度に迫る暑い日でした。みどりボランティアさんや区長さん、PTA本部の方、木村会長やコーディネターさんら多くの方が集まってくれ、花壇や植え込み、校庭の草刈り作業を行いました。
 約2時間の作業で、とても綺麗になりました。暑い中、本当にありがとうございました。本校を支えていただいている多くの方に、ひたすら感謝です。
 また、先日は社会体育で校庭を使用している「レッド キングス」のみなさんが、校庭の東側の整備をしてくれ、こちらの方も見違えるように綺麗になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年生入学式準備