「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

2学期もお世話になりました。

 本日、2学期の終了式を行い、2学期が終了しました。
朝の子供たちは、いつものように元気に登校し、昨日の話を嬉しそうにしてくれました。
 保護者や地域の皆様の支援とご協力のおかげて、大きな事故等なく2学期を終えることができました。ありがとうございました。
 良いお年をお迎えください。

年賀状を出してきました

3組の学習で、年賀状を作成しました。
そして、気持ちを込めて作った年賀状を、郵便局まで行ってポストへ投函しました。
1月1日には、年賀状が届くと思います。

年賀状を出す事が少なくなっているという情報はありますが、年明けの風景の一つかなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート学習(スバル)

今年度のスバルの社会科見学は、新型コロナウイルスの影響により中止となっていました。
火曜日、そのかわりのリモート学習を5年生が行いました。スバルの車ができるまでの工程を動画で視聴したり、環境に対する取組を見たりと授業の二時間分の学習でした。最後には、疑問点のある児童がスバルの担当の人に質問をして、回答をしてもらう場面も見られました。
今、大学の授業やその他、リモートによる交信も多く見られます。対面の良さ、リモートの良さはそれぞれですが、5年生には良い学習となったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑化委員会

以前、みどりボランティアの皆さんにもお世話になり、花壇にパンジーを植えた様子をご紹介しました。
その後のことですが、休み時間等に緑化委員会の人が交替で一生懸命に水をあげてくれています。一人ひとりが自分の役割や責任をしっかりと果たす。吉井西小にはそんな児童がたくさんいます。
植物も愛情をかければかけるだけ、きっときれいな花を咲かせてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス集会

12月22日(火)
今日はたがやしの時間に、Zoomでのクリスマス集会がありました。
児童会が企画をし、少し早いクリスマスイベントです。
クリスマスに関わるクイズの後、どこからともなくジングルベルの音色・・
各クラスにサンタクロースが来て、本を+1冊借りることができるプレミアムチケットをプレゼントしてくれました。
1年生は、クイズも喜んで参加し、サンタさんの登場にも大喜びでした。
児童会のみなさん、みんなが嬉しくなるそして温かな企画をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(6年生の活躍)

今日の大掃除。
各教室のワックス掛けは、6年生が分担してやってくれました。
これまでも、いろんなところで活躍してくれた6年生。
本当に頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(2)

大掃除の続きです。
みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除

12月18日(金)
今日は2学期の大掃除です。今年の汚れをきれいにして、気持ちよく新年を迎えられるように、子供たちはとても一生懸命に掃除をしてくれました。
普段はあまりできない部分など、とってもきれいになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

12月16日(水)
今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は、どの時間で訓練をするかを子供たちに伝えず、突然の指示に対する訓練でした。
そんな中、校庭では上級生が声かけをしながら中央付近へ、教室等では机の下や階段の脇など、安全な場所への避難ができました。
状況によっては、「自分の命を自分で守る」という行動が必要になりますので、そういった際には今回の訓練が生きていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手の洗い方

12月15日(火)
今日は、養護教諭の先生が、体を清潔に保つ大切さ、「特に手をきれいにする洗い方」について、1年1組で授業をしてくれました。
いつもと同じように手洗いをした後、手洗いチェッカーで確認すると、「エーっ」「やばい」などの声も出て、結構汚れが落ちていないことが実感できたようです。
これからの季節は寒くて手を洗うのも辛いですが、病気を予防するためにはとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回歯科指導

12月14日(月)
 今日は、保健医療センターの歯科衛生士さん2名が来校して、1年生と3組で歯みがき等の歯科指導をしてくれました。
 他県では、歯みがきが原因と思われるクラスターが起きたというニュースもありますが、感染予防からも歯みがきは大切のようです。距離をとって、ただしく歯みがきができるように、学校でも指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

12月10日(木)
今日のクラブ活動には、卓球と囲碁・将棋クラブにボランティアの方が来てくださいました。アドバイスをしてもらいながら、子どもたちは楽しそうに活動をしていました。
今日は写真撮影も入っていて、ボランティアの方と一緒に撮影もしました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第5回学校運営協議会

12月4日(金)
12月に入り、寒さが一段と感じるようになった中、今年度5回目の学校運営協議会を開催しました。
コーディネーターの方からは、ボランティアの実施報告等をしていただき、学校からは今後の取組についていくつか提案して承認をしていただくともに、課題をなっていることについても報告させていただきました。
また、高崎市で取り組んでいる英語教育について評価していただくために、低中高学年の英語の授業の様子を動画で視聴していただきました。
学校を支えてくださっている地域や各団体、保護者の方々に参加していただいての会議は、本校にとってとても重要なものになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月は

12月に入り、寒さも一段と感じるようになりましたが、四季のある日本では、それぞれの季節での楽しみもあります。
今年は、手放しで楽しめないところもありますが、クリスマスを控えて図書館指導員の横田先生とALTのノア先生が1階と3階に掲示物を作り置いてくれました。
大人になっても、少し気持ちがわくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健集会

12月1日(火)
世界エイズデーに向けて、今日のたがやしの時間に保健集会をしました。保健委員会の児童が、エイズについての説明や自分たちが考えていかなければならないことなどを各クラスで説明し、レッドリボンの配付や作成をしてくれました。
人権もそうですが、世界中の人々がお互いを大切にして、理解し助け合って生きていける、そんな世の中を子どもたちに残していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年生入学式準備