最後の集合写真
担任の先生が異動するクラスでは、集合写真を撮ってお別れしました。涙がなかなか止まらない子もいましたが、また新しい出会いを楽しみに、新年度を迎えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の「帰りの会」
退任式が終わって下校です。最後の帰りの会は、今年度の担任の先生とのお別れの会でもあります。お互いに感謝の気持ちを伝え合って、最後の帰りの会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生方にお別れ
退任式ではお世話になった先生方にお礼の言葉や花束をおくりました。そしてみんなで校歌を歌って先生方に感謝の気持ちを伝えました。最後にみんなでお花のアーチで先生方を見送りました。担任の先生とのお別れが悲しくて涙涙の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退任式
今年度末の人事異動で多胡小から転出する先生方の退任式を行いました。全部で6人の教職員が多胡小を去ります。大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度修了式
今年度の修了式は、放送で行いました。放送で流れた伴奏に合わせて、各教室で校歌を歌って修了式スタート。各学級代表が今年度頑張ったことを放送で発表してくれました。
修了証は各教室でそれぞれのクラスの代表に手渡しました。進級おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サクラ開花
多胡小桜がようやく開花し始めました。でも、このままだと満開は春休み中になってしまう。どうか、始業式まで咲いていてくれますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残る1チームは?
4年生のお楽しみ会。4チーム対抗鬼ごっこの写真をご紹介しましたが、先程の記事では3チームしか紹介できませんでした。残る1チームは担任の先生とのペアです。子ども相手に本気で追いかける先生。子どもたちも夢中でタグを取り合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業日 4年生
午後、体育館で4年生がお楽しみ会をしていました。4グループ対抗でタグを取り合う鬼ごっこをしていたので、お楽しみ会といえど、ヘトヘトになったのでは?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の給食
今日が今年度最後の給食。給食センターの皆さん、今年度もおいし給食ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業日 5年生
5年生がまとめの学習に実によく取り組んでいます。グループで助け合いながら、切磋琢磨する雰囲気があります。「再テストでやっと満点が取れました」とか、「この漢字が間違えちゃって悔しいです」など、とても前向きな発言が出てきて、とても頼もしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業日 1年生
1年生が100マス計算に取り組んでいました。モニターのタイマーが示した制限時間内に計算できるかな。1年間でいろいろなことができるようになった1年生です。次の時間は、身の回りの後片付けをして、教室を次の1年生にバトンタッチする準備をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップが咲きました
この1〜2週間で中ーリップが次々と咲き始め、校庭の花壇がとてもきれいです。毎日、水やりをしてお世話をしてきた子どもたちの頑張りに、チューリップが応えてくれたのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の授業日 2・3年生
明日は令和2年度の修了式。今年度の授業があるのは今日までです。各学級で、最後のまとめの学習や後片付け、そしてお楽しみ会をしていました。
3時間目に校庭でだるまさんがころんだをしていたのは、2・3年生。不思議なことに、みんな鬼になりたがるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう
縮小しての卒業式でしたが、卒業生の頑張りてとても素晴らしい卒業式になりました。式後は、学活で担任の先生に感謝の気持ちを伝えました。
卒業おめでとう!皆さんの未来に幸あれと祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 その2
卒業式では卒業生からの「別れの言葉」の呼びかけがとても感動的でした。「別れの言葉」の内容は、卒業生たちで話し合って考えたそうです。6年間の楽しかったことや頑張ったことを振り返り、支えてくれた人への感謝の気持ちを伝えました。特に「お父さん、お母さん」への感謝の言葉にとても感動しました。
呼びかけの締めくくりは「旅立ちの日に」の合唱です。感染症対策のため、ほとんど歌を歌うことができなかった今年度ですが、「さすが6年生」といえる気持ちのこもったとてもいい合唱ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度卒業式
いよいよ卒業式が始まりました。証書授与では、卒業生一人一人の態度が立派で素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生をお見送り
卒業式が始まる前に、在校生が集団下校していきました。これで全校児童が顔を合わせる最後の機会となるので、卒業生みんなで在校生を見送ってもらいました。
在校生は、卒業生に「ご卒業おめでとうございます」とみんなで挨拶した後、卒業生に向かって手を振りながら下校していきました。一足早いお別れでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の朝
いよいよ卒業式当日です。朝早く登校した5年生たちが、体育館周りを掃除して卒業式に備えてくれていました。
教室では、担任の先生からの黒板アートが。昨日6年生が帰った後に描いた力作です。式に向かう前にみんなで記念撮影をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式場準備 頑張りました
明日の卒業式準備は、5年生が一生懸命行ってくれました。5年生の頑張りで、立派な式場ができました。5年生、ありがとう。明日、10時開式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リモート児童集会
児童集会では児童会から「春休みの過ごし方」について話をしてくれました。
大好評だった冬休みの過ごし方に続き、今回も「児童会劇団」がロールプレイをしながらの提案でした。感染症対策で体育館での全校集会ができないので、今回は、ビデオに収めてリモートで集会をしました。 児童会劇団の迫真の演技は大好評。「春休みの過ごし方」について、とてもいい提案ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|