感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(金)、校内放送で学校保健委員会を行いました。スクールカウンセラーの高崎先生にご指導いただき、「心の健康」をテーマに学びました。生徒一人一人が、生活場面に応じた相手とのコミュニケーションの取り方について考え、それを友達と共有することができました。この活動をとおして学んだことを生かして、これからも相手の立場を考えた言動を心がけていきましょう。

校内の作品

現在、校内には授業で作った作品や美術部の作品が展示されています。どの作品からも生徒たちの個性や努力、作品への思いが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ISTへの加入

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)、生徒会役員がISTの誓約書とバッチを1年生に配りました。ISTとは、I(いじめ)S(ストップ)T(チーム)という、長野郷中学校全体でいじめ防止を目指す取り組みです。ISTに加入しバッチをつけることで、いじめを防いでいこうとする意識を改めてもち、過ごしやすい学校生活を送れるよう、みんなで協力していきましょう。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、バンズパン・牛乳・ほうとう・豚肉とひじきの煮物でした。

ほうとうは山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。平打ち麺とかぼちゃや季節の野菜を入れて煮込んだみそ味のうどんです。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、麦ご飯・牛乳・ポークカレー・チーズじゃこサラダ・果物(スイートスプリング)でした。

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、抹茶きなこ揚げパン・牛乳・ワンタンスープ・アーモンドサラダでした。

群馬県知事 山本一太 様が来校されました。

1月8日(金)11時より、群馬県知事 山本一太 様が来校されました。宇留賀副知事様も同行され、少人数学級に関する現状を視察されました。山本知事様のブログにも「実際に現場に行かないと、臨場感が掴めない。校長先生等とも意見交換した。デジタル化時代の学校教育を考えるいい機会になった。」と紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新3年生登校・新年度準備

学校全体 配布文書

保健だより

給食だより

月別献立表

いじめ防止基本方針

各種証明書

教育相談