6月5日 今日の給食

今日の献立 シーフードカレーピラフ、豆乳プリンタルト、牛乳

1週間の給食が終わります。簡易給食の1週間でした。各学級では、新しい生活様式に準じた給食の準備、食べ方、片付け方が、少しずつできてきたようです。
画像1 画像1

6月4日 部活動 少しずつ再開します

学校が再開して4日目の今日から、部活動を少しずつ再開します。少しずつとは、休校中の運動不足や暑さに慣れていない体になっていると予想されるので、調子を見ながら短時間の練習から始めていきます。
また、活動場所が限られるため、日替わりで交代して練習する部活動もあります。
体をじっくり作って、休校前の活動のレベルに早く戻れるようにしていきましょう。

やはり、中学校の放課後、生徒達の元気な声が響くと、学校全体が生き返るような感覚があります。これから、少しずつ頑張っていきましょう。

顧問は、感染症予防と熱中症予防に留意して指導していきますので、今後も応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月1日 学校再開しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として行われていた臨時休校がおわり、6月1日から学校が再開しました。
やはり、生徒の声が聞こえたり生徒の気配のある学校はいいものだなと思います。
新しい生活様式が提唱されているため、全体的に静かで生徒達も緊張している様子がよく分かりますが、これから充実した学校生活が送れるよう職員一同努めて参りますので、今後とも学校教育へのご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

6月4日 給食の様子

給食が、6月1日から始まっています。今週は、「新しい生活様式」に沿った給食のあり方を模索するために、給食の時間を従来よりも少し多くし、献立も簡易給食になっています。
給食前の手洗い、食べるとき以外はマスク着用、同じ向きで座る、おしゃべりは控えめになど、気をつけるべき事がたくさんあります。生徒達は静かに行儀よく準備をしたり、給食をいただいたりしていました。
献立は、来週も簡易給食ですが、少し器の数が増える日もあります。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日 今日の給食

今日の献立  田舎風混ぜご飯、鯛焼き、牛乳

本日から、教科の授業再開です。部活動も、少しずつ開始していきます。
混ぜご飯は、いろいろな具材が入っていて、おいしくいただきました。

画像1 画像1

【2学年】 チャレンジテスト

学校が始まり、最初の3日間で係分担決めやチャレンジテストが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日 今日の給食

今日の献立  コッペパン、いちごジャム、ポトフ、牛乳


 給食3日目。今日も簡易給食ですが、ポトフはジャガイモがたっぷりおいしかったです。
画像1 画像1

6月2日 今日の給食

今日の献立 中華風混ぜご飯、ワインゼリー、牛乳

2日目の給食です。本日は、主料理が一皿になるような簡易献立です。
画像1 画像1

6月1日 今日の給食

今日の献立 コッペパン、マーシャルビーンズ、ワンタンスープ、牛乳

3ヶ月ぶりに学校が再開され、給食も本日から再開しました。
感染症拡大防止に配慮するため、様子を見ながら安全な給食準備・配膳等を行うため、簡易給食としています。しばらくの間、品数が少ない給食となりますがご了解ください。
  
画像1 画像1

【2学年】 学校再開!

6月になり、全生徒の学校生活が始まりました。時間差をつけて登校し、消毒や3密を意識して第1日目を過ごしました。
[1枚目] 朝の登校:校門で検温をします。
[2枚目] 玄関ではアルコール消毒をします。
[3枚目] 給食時は密にならないように順番に自分の給食を取りに行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

献立表と給食便り

生徒会

3年臨時休業

2年臨時休校

1年臨時休校

進路通信