6月22日 授業の様子
学校再開して、4週間目に入ります。
梅雨空のうえ、少し肌寒いくらいの気候です。それでも、窓を大きく開け、扇風機を使いながらの学校生活です。 どのクラスも、授業に集中して取り組んでいます。 英語では、個別のスピーキングの確認でしょうか。ALTの先生が、通路で1人ずつ順番に指導していました。美術は、漢字のレタリングに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 昼休みの図書室
学校の図書室も、今週はじめ(15日(月))から貸し出しを始めました。
窓を開け、足踏み式手指消毒薬も準備し、カウンターでは透明シートで隔てています。 読書をたくさんすることは、青年期の心を成長させる素晴らしい体験です。ぜひ、たくさん読書をして、心を豊かに耕してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 学校再開しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策として行われていた臨時休校がおわり、6月1日から学校が再開しました。
やはり、生徒の声が聞こえたり生徒の気配のある学校はいいものだなと思います。 新しい生活様式が提唱されているため、全体的に静かで生徒達も緊張している様子がよく分かりますが、これから充実した学校生活が送れるよう職員一同努めて参りますので、今後とも学校教育へのご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 6月4日 給食の様子
給食が、6月1日から始まっています。今週は、「新しい生活様式」に沿った給食のあり方を模索するために、給食の時間を従来よりも少し多くし、献立も簡易給食になっています。
給食前の手洗い、食べるとき以外はマスク着用、同じ向きで座る、おしゃべりは控えめになど、気をつけるべき事がたくさんあります。生徒達は静かに行儀よく準備をしたり、給食をいただいたりしていました。 献立は、来週も簡易給食ですが、少し器の数が増える日もあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|