1月28日 昼休みの光景
写真は、昼休みの校庭です。新しい日常を実践するのは、気をつけなくてはいけないことがたくさんあります。でも、中学生のエネルギー発散のため、外に出て身体を動かすのも効果的です。たくさんの生徒が校庭で運動をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月21日 代表委員会
1月13日(水)に、代表委員会が行われました。代表委員会は、生徒会役員、各学級の代表、各専門委員会の委員長(対策の一環で人数を減らすため、部長は今回は参加しませんでした。)が集まり、よりよい学校にするための話し合いをしました。「居心地のいい学校にするためのマナー ー新しい生活様式に向けてー」というテーマに沿って意見交換が行われました。
話し合われた結果を、生徒用玄関に掲示されていますので紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 中学生リーダー研修会
本日15:50から、高崎市中学生リーダー研修会がZoom(オンライン会議システム)を介して行われました。本校からは、生徒会長が代表で参加しました。
この研修会は、例年、市役所に市内全中学校から代表が集まり、いじめ防止のついて考える機会がもたれていました。しかし、感染症の拡大防止のため、オンラインでの会議になりました。 今年度は、いじめ防止のためのポスターをつくるため、キーワードを考えまとめていきました。詳細は、このあと生徒会が考えた生徒に向けて情報発信をしてい琥予定です。 ![]() ![]() 1月12日 昼休みの光景
本日は、大変寒い日になりました。雪の予報も出されており、室内にいても冷凍庫の中に入っているような、そんな気持ちになります。
いつもは、昼休みに校庭に出て、身体を動かす生徒がたくさんいますが、さすがに今日の寒さは別格で、通常の5分の1より校庭にいる人数が少ないような気がします。 でも、元気な生徒は,寒い中でも身体を動かしていました。 ![]() ![]() 1月4日 新年のごあいさつ令和3年が始まりました。 みなさま、今年もよろしくお願いいたします。 高崎市はこの年末年始の期間は、穏やかな気候が多かったと思います。日本全体を見ると、降雪のニュースが目に付きました。3年生が10月末に校外学習で訪れたみなかみ町では、雪がメートル単位で積もっている報道もされています。 また、新型感染症の拡大の情報も、とても心配されます。そのために、年末年始にもかかわらずご尽力されている医療関係者の皆様には大変感謝をすると共に、これ以上の感染を少しでも緩和できるように、私たちのできることをやっていきたいと思います。 気がかりなこともいろいろとありますが、年が改まるということは一つの節目です。2021年が、充実したよき1年になるように希望を持ちつつ、自分たちにできることに真摯に取り組んでいくことを念頭に置いて、新年のスタートとしたいと思います。 最後になりますが、3年生の皆さんは、これからの3ヶ月は進路選択の期間になります。もうすぐ私立の入試も始まります。厳しい状況の中ですが、ぜひ自分の力を十分に発揮できるよう、また納得できる進路に進めるように祈っています。 <写真は生徒が制作したペンネ門松> ![]() ![]() |
|