2学期最後の学級活動 1年生
1学期はコロナによる休校もあり通知表は2回に分けて渡しましたが、今回、中学校では初めてちゃんとした形の通知表・・・。 結果をよく確認し、今後に生かしてほしいです。また、明日からいよいよ12日間の冬休み。家での時間をどう過ごすか考え、有意義な冬休みにしてほしいと願っています。1月8日の再会を楽しみにしています。 2学期最後の学級活動 2年生
自分の学習状況などを知り、今後さらに良くするためにどうするかということを考える資料になる通知表・・・。 ぜひ、3学期に生かしてほしいと思っています。 2学期最後の学級活動 3年生
担任から冬休みの生活等の話をした後、待ちに待った通知表・・・。 一人一人に担任から通知表を渡しました。 大掃除2
椅子の足の裏など細かいところの汚れもきれいにしていました。 これで気持ちよく新年を迎えられそうですね。 12月25日(金)登校時の様子
雲が多かったので、今朝はそんなに寒くはありませんでした。 2学期、最後の一日がスタートしました。 ※3枚目は、検温の後、少し離れた場所で1年生が提出物を出している時の様子です。 大掃除
まず、玄関周りですが、普段動かせない大きな物をどかしてきれいにしたり、傘立てのような細かいところもきれいにしたりするなど、とてもよくがんばり、きれいになりました。 絨毯(じゅうたん)はコロコロを使ってゴミをとっていました。 学年集会の様子 2年生
「冬休みの過ごし方や勉強の仕方」、「3年生に向けての心構え」、「コロナ感染防止の注意点」等について話をしていました。 子供たちは資料を見ながらよく聴いていました。 校庭整備4
最後は仕上げにブラシやトンボでならして終了しました。 お疲れ様でした。 校庭整備3
初めはうまくできない様子も見られましたが、だんだん上手になってきました。 12月24日
フルーツヨーグルト ※2学期最後の給食です。3学期の給食は1月8日 から始まります。 12月24日(木)登校時の様子
8時から8時10分より前の様子を紹介します。 この時間帯は、本当に少ないです。8時15分を過ぎると多くなってきます。 2学期はほぼこのような時間帯での登校傾向でした。 校庭整備2
校庭整備1
冬季休業中に行うはずでしたが、冬季休業中の部活動がなしになったため本日の部活動の時間に行いました。 まき方の説明を聞いた後、2〜4人組で作業を始めました。 書き初め(1年)
書いていた文字は「新たな決意」です。 新年への思いが力強い文字に表れていました。 学年集会の様子 1年生
また、冬休みの過ごし方や感染症対応について「冬休みのしおり」等を使って説明がありました。 学年集会の様子 2年生
学年主任からは冬休みの過ごし方や感染防止について、「冬休みのしおり」を確認しながらの話でした。 全員がとても良く話を聞くことができていました。 12月23日
牛乳、ブロッコリーのサラダ 部活動指導員(美術部)2
・一人一人イメージする色が違う・・・。 ・時間によっても色が変わる・・・。大体、4色〜5色を選んで気分を表現していたようです。 いろいろあって面白かったです。 部活動指導員(美術部)
「今日の1日の生活を色で表すと・・・。」というテーマで色紙を使った表現活動をしていました。 さすが大学生という感じでパソコンを駆使して子供たちに分かりやすく伝えていました。 「どうしてこの色を選んだの?」と聞いてみると「今日は大掃除をしたからきれいになったので気分が良くなったからです!」と答えが・・・。素晴らしいですね。 給食の用意 3年1組
何人かのグループが時間差をつけて、教室から給食をとりに来ていました。 |
|