幻の文化祭 モザイク壁画の作成3
来週12月15日に生徒集会で「モザイク壁画」はお披露目されます。 完成したものはまだ見ていませんが、とても楽しみです。 12月11日
青梗菜のナムル 幻の文化祭 モザイク壁画の作成2
ですから、違う色のポスカを使う時や色がよくでなくなってしまった時は、前に用意してあるポスカと交換しに行きます。 幻の文化祭 モザイク壁画の作成
生徒会本部の生徒が呼びかけ、全生徒が協力して作っています。今年度は、残念ながら文化祭は中止となりましたが、みんなでできるモザイク壁画はぜひ作りたいという強い願いがあり、作成することとなっていました。 その作製中の様子を紹介します。 面接練習 3年生 担任編
校長面談の前後に担任も面接練習をしています。 廊下で待ち、入室、そして面接・・・。 一人ひとりのことを思い、担任も本番さながらの練習をしていました。 ※「とても良かった。」と伝えると「先生と練習したから!」と答える生徒もいました。練習することで、自信を持って受験に臨めるよう応援しています。 12月11日(金)登校時の様子
力強く歩いていく姿を見ると、いつもほっとします。 面接練習 3年生
1枚目は、廊下で自分の順番を待っている様子です。 ※風邪をひかないようにイスの横にストーブを設置して います。 2枚目は、面接室に入り、イスの横に立っている瞬間の様子です。 ※乾燥しないよう加湿器を設置し、湿度を保っています。 3枚目は、質問に答えている時の様子です。 ※換気をするために換気扇も動かしています。 ※前回紹介した空気清浄機も稼働させて、感染症防止対策を万全に 行い、実施しています。 試験官に好印象を与える面接となっていると思います。みんな自信を もってほしいと思います。 給食中の様子 1年生
コロナ禍では、常に危機感をもって生活することが、自分も友達も守ることにつながります。 子供たちも本当は話をしたい気持ちもあると思いますが、よく我慢しています。 ※静かに食べるのが日常化してきました。 給食中の様子 2年生
※換気を優先して、風邪をひかないよう配慮しています。 給食中の様子 3年生
12月10日
きのこの卵とじ汁、牛乳 12月10日(木)登校時の様子
寒さに負けない子供達。やはり若さですかね。うらやましい! 2年 国語
課題に沿ってグループでの話し合い→全体での共有→各自の考えのまとめという流れの授業でした。皆、真剣に話し合っていました 2年生 5教科問題集配布
教材の確認をした後、各自で記名しました。各教科で使い方などを指導した後、家に持ち帰って学習に使います。 この冬休みから早速、これまでの復習に取りかかれそうですね。 救命講習(e−ラーニングでの予習)
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前にe−ラーニングでの予習を行い、来週16日に45分の実技実習を行うことになっています。 本日はクラスごとに消防局のホームページを視聴しての学習でした。 12月9日
豆とウィンナーのトマトスープ、牛乳 12月9日(水)登校時の様子
1枚目:8時15分 2枚目:8時17分 3枚目:8時19分 GIGAスクール 校内研修3
早く授業で使ってみたいと思いました。 GIGAスクール 校内研修2
先生役と生徒役に分かれて、データのやり取りや採点等をしました。 いろいろできて活用の仕方がたくさんありそうです。 GIGAスクール 校内研修
校内研修の一環で、本校職員を対象に実施しました。 |
|