12月3日(木)登校時の様子
1年生 ふる里学習4
1年生 ふる里学習3
※紹介する順番は、行先とクラスが同じ日に集中しないよう調整していますので、ご了承ください。 1年生 ふる里学習2
1年生 ふる里学習
1年1組 1班は、自転車で「金井沢碑」と「根小屋城址」に行きました。 ※各班ごとに自分たちで撮った写真を使い、様子を紹介します。 12月2日
オレンジ、牛乳 12月2日(水)登校時の様子
生徒玄関では、8時15分頃に手を消毒する所で少し込み合う場面もありましたが、その後は3学年に分かれるので、密になることはありませんでした。 世界エイズデー
本校では、保健委員長がお昼の放送で、エイズやレッドリボンについてのお話をしました。 ※今年度は、上信電鉄の山名駅等で行っていたレッドリボンやメッセージカードの配布などの広報活動は感染防止のため自粛しました。 2年生 校外学習 榛名・伊香保方面13
石段街で有名なイルミネーションの前で記念写真を撮る一コマも・・・。 トイレを済ませ、学校にもどることに・・・。 ※11月25日の榛名・伊香保方面への旅行の様子です。 ※これで榛名・伊香保方面の校外学習の紹介は最後とします。 12月1日
けんちん汁、茎わかめの金平 2年生 校外学習 榛名・伊香保方面11
温泉饅頭?それとも・・・。1000円分の有効活用を考えていました。 温泉街定番の「射的」にチャレンジしている姿も見られました。それぞれ楽しい時間を過ごせたようです。 2年生 校外学習 榛名・伊香保方面10
「〇〇〇〇〇なりますように・・・。」と願い事をしたり・・・。 「これからどうする?」と行動計画を立てたり・・・。 「絵馬に願いを書く?やめとく?」と相談をしたり・・・。 みんなとても楽しそうです。 ※11月25日の榛名・伊香保方面への旅行の様子です。 確認テスト(3年生)
進学する高校等を選ぶ大切なデータとなるとともに試験に慣れるための貴重な機会でもあります。 写真は3校時、残り10分の時の社会のテストを受けている様子です。 2年生 校外学習 榛名・伊香保方面9
※11月25日の榛名・伊香保方面への旅行の様子です。 2年生 校外学習 榛名・伊香保8
そして待ちに待った伊香保の散策がスタートしました。 ちなみに、石段365段には写真に写っている階段は含まれていません。ウォーミングアップの石段です。写真の石段を登りきると365段の石段が待っています。 ※11月25日の榛名・伊香保方面への旅行の様子です。 11月30日
牛乳、バナナ 2年生 校外学習 榛名・伊香保7
近づいて見ると「1000円分の地域クーポン券」でした。 班長から班員に渡されると「初めて見た!」「何を買おうかなぁ。」「Go Toキャンペーンのやつだ!」などたくさんのつぶやきが聞こえてきました。 伊香保の温泉街で使う予定です。 ※11月25日の榛名・伊香保方面への旅行の様子です。 2年生 校外学習 榛名・伊香保6
残りあと半周。バスが待っているビジターセンターに向かい、榛名湖一周を目指します。 榛名湖一周、5.4kmは、ちょうどいい運動かもしれません。一部木道もありました。 ※11月25日の榛名・伊香保方面への旅行の様子です。 11月30日(月)登校時の様子 1年生の教室
今日は1年生の検温の様子と8時15分の1組と2組の教室の様子を紹介します。 1年生の教室は4階ですが、ほとんどの生徒が登校しています。 2年生 校外学習 榛名・伊香保5
大きなプレイルーム、2か所に分かれて距離を保ちつつお弁当を食べていました。 お弁当は、鶏肉の炭火焼きがメインのおかずで、ボリュームもありました。 |
|