体育祭の練習 棒引き(2年生)
2年生は、今、部活の中心になっているので、力強さと成長を感じます。 力が同じような生徒同士が組んでいるので、良い勝負となっていました。 明日が楽しみです。 体育祭の練習 玉入れ(2年生)
今日の練習では、玉が全部入りきるまで時間をとり・・・。なんと5分くらいかかりましたが・・・。 ※円の中にいるのは、玉を円の外に出す要員です。 ※明日の当日は、短い時間なので結果は・・・。 お楽しみに! 体育祭の練習 ダンス(2年生)
2年生は、体育の時間に少しずつ練習しただけとは思えないくらい上手に踊っていました。 10月19日
大豆の揚げ煮、リンゴ、牛乳 ※今日は、南八幡中の学校給食ぐんまの日です。それに 合わせ、にこふる給食(南八幡小と同じメニュー)と なっています。 学校給食群馬の日
給食室前に「群馬県の農産物生産量、全国トップ5」を紹介しています。 新しいALT
今も来日できない状況は変わりませんが、並榎中学校のALTが隔週の月、火、木曜日に来てくれることになりました。 今朝、初めて来校したので、8時30分頃、全校生徒に紹介しました。 10月19日(月)登校時の様子
吹奏楽部 演奏会5
心温まる素晴らしい演奏会でした。 吹奏楽部 演奏会4
楽器ごとのソロパートあり・・・。 それぞれが引き立つ演出で見ている人を魅了しました。 吹奏楽部 演奏会3
吹奏楽部 演奏会2
吹奏楽部 演奏会
例年、文化祭の時に行う3年生の引退コンサートでもあります。 3年生は時間を見つけては練習していました。3年生とともに演奏するのは今日が最後となります。 体育祭の練習(ダンス)
今までは、文化祭の時に3年生が創作ダンスを披露していましたが、今年度は体育祭の時に全校でダンスを披露します。 今日の6校時に3年生が練習していました。以前に見た時と比較するとだいぶ上達していました。3年生が全校を引っ張ってくれています。 教育実習 最終日
お昼の放送で、実習生3人が一人一人生徒にお別れのあいさつをしました。 教師になるという目標を実現するために、大学でいろいろと学んできたことが伝わってきました。中学生にとっても、将来の夢や希望をち、その実現に向けて努力することの大切さが伝わったのではないかと思います。 教育実習
1枚目:3年1組 朝の挨拶 2枚目:2年2組 朝の会の後 3枚目:1年1組 朝の会の後 の様子です。 家庭科の授業(裁縫)
針を使っているので、みんな作品づくりに集中しています。 どんな作品ができるのか、お楽しみに! 10月16日(金)登校時の様子
高崎ユネスコ国際児童画展
本校からも代表作品が出品されます。 10月15日
卵とじ汁、オレンジ 歯科検診
3密を避けるため、保健室ではなく、家庭科室で、少人数のグループ単位に分散して実施しました。 先生はゴム手袋をその都度交換したり、マスクに加えフェイスシールドを着用したりするなど、感染対策を講じてくださいました。ありがとうございました。 |
|