体育祭の練習 棒引き(3年女子)
当日はどうなるのか、楽しみです。 体育祭の練習 棒引き(3年男子)
「よーい!」 合図とともに、一気に引き合います。 ※見ていると、迫力があります。さすが3年生! 10月15日(木)登校時の様子
感染防止に向けて、子供たちにも手洗いを推奨しています。 10月14日
フルーツヨーグルト ※ガーリックトーストは、にんにくの香りと焼き 加減が絶妙で、おいしくいただきました。 ※フルーツヨーグルトには、バナナ、みかん、桃、 パインに加え「柿」も入っていました。 体育祭の練習 玉入れ(3年女子)
「大玉」は得点が普通の玉の10倍とか・・・。 大玉が入ればヒロイン間違いなし! 体育祭の練習 玉入れ(3年男子)
野球経験者は、やはり頼りになっていたようです。 教育実習のまとめ3
英語のヒントを聴いて何だか当てるゲーム(What is this?)をしていました。 「もち」や「冷蔵庫」などが答えでしたが、分かった生徒は立ち上がる・・・。 みんなにこにこしながら立ち上がっていました。 ※立ち上がっている生徒は、答えが分かった生徒です。 教育実習のまとめ2
自然災害時への準備やその対応(応急手当含む)について学習していました。 ※この様子は、2年生(男子)の保健体育の授業の様子です。 (3密を避けるため、体育館で授業をしていました。) 10月14日(水)登校時の様子
後期専門委員会2
1枚目:保健委員会 2枚目:給食委員会 3枚目:生徒会本部役員 ※新生徒会本部役員の生徒は、生徒会のスローガンを決めたり、極秘に進めている企画について相談していました。楽しみです。 後期専門委員会
1枚目:美化委員会 2枚目:安全委員会 3枚目:視聴覚委員会 体育祭の練習(棒引き)
密を避け、距離を保つために1対1で引き合います。 ※当日は、けが防止のため、滑り止めがついた軍手を着用する予定です。 10月13日
大豆の磯煮、牛乳 体育祭の練習(60m走)
来週の火曜日に行われる体育祭の種目の1つです。 10月13日(火)登校時の様子
※暖かかったので、半そでの生徒もいました。 教育実習のまとめ
出身校で教育実習を行い、やがて地域の子供たちの教育を担います。学校での様子を見ていると、実習生の将来が楽しみです。 ※1年1組の社会の授業(指導:教育実習生)の様子です。 合唱の練習2 3年音楽
近くに行って話を聞いてみると「上手に歌うために・・・。」という話合いではありませんでした。 子供たちのアイデアを取り入れるための話合いのようです。曲に合わせて・・・。 合唱の練習
10月22日に合唱のビデオ撮影がありますが、その練習中です。体育館を広く使って距離を保った状態で歌っています。 ※今年度の新たな取組です。 来週の校内体育祭に向けて
校庭用の土を運んで、トンボでならして、足で踏み固める作業を繰り返していました。 ※教育実習生も協力してくれました。 10月12日
ビーンズサラダ |
|