奉仕作業 3年生
生徒玄関及び来賓玄関では、「傘立て」や「すのこ」など置いてあるものを運び出し、外できれいにしていました。 そして、空いたスペースは雑巾がけなどでしっかりきれいにします。雑巾がけもとても上手でした。さすが、3年生! 卒業文集づくり 3年生
事前に募集したイラストを選んで貼り付けたり、最終構成をしたりしていました。 印刷済みのものもあり、完成間近です。 ※1枚目の写真の左下に見えているのがギガスクール構想により高崎市から配布されたパソコンです。原稿や写真を確認するなどパソコンの活用を始めています。 3月9日(火)登校時の様子
明日に備えて
技術の授業 1年生 5
「世界に1つだけの自分だけの本立て」が全員完成しました! 完成後、机の上をミニほうきではいて木の削りかすを集めている姿もみられました。片付けや最後の掃除までしっかりできる立派な1年生です。 「良い仕事をしています!」 技術の授業 1年生 4
日向ぼっこをしているわけではありませんが、木の削りかすで技術室が汚れないよう外でやすりをかけていました。 ※3月4日(木)に行われた今年度、最後の技術の授業の様子です。 3月8日 受験生応援献立
受験生応援献立の意味とは? 1ソースカツ丼 ・「受検に勝つ!」という意味を込めた代表的な献立。 ・ソースカツも群馬県らしいですよね。 2こしね汁 ・群馬県富岡の郷土料理。群馬県の特産品である 「こ んにゃく」 「し いたけ」 「ね ぎ」 の頭文字をとって命名された料理。 ・栄養バランスに優れ、ボリュームも満点。元気倍増! 3伊予柑 ・旬の果物であり、「いいよかん(良い予感)」がする 縁起物。自信を持って挑戦できる一品。 技術の授業 1年生 3
※3月4日(木)に行われた今年度、最後の技術の授業の様子です。 3月8日(月)登校時の様子
明日は公立高校の後期選抜試験があります。そして、今週の金曜日は卒業式です。 モニュメント(案) 3年生 3
1枚目は図書館の入り口になっていて・・・・。 2枚目は美術館か音楽センターに設置して・・・。 3枚目は図書館の入り口に設置して・・・。 モニュメント等は、作者の作成した時の意図を想像しながら見ると楽しくなりますね。 モニュメント(案) 3年生 2
子供たちにはたくさんの可能性があるので、造形家に限らず、作家など想像力が豊かな人に向いている職業選択もあるかもしれませんね。 モニュメント(案) 3年生
それぞれ、どんな場所に置いて、どういう意味があるかなど、いろいろと考えて案を出しています。 美術部の作品紹介 2
美術部の作品紹介
ここは掲示コーナーでもあるので、絵が展示されていることが多いです。 体育の授業 3年生男子
気温が上がってきているせいか、半袖になっている生徒が目立っていました。 総合的な学習 2年1
図書室の本やインターネットで京都・奈良について調べています。 総合的な学習 2年 2
お寺や神社の建物、仏像などをよく調べてメモしていました。 3月5日
牛乳 3月5日(金)登校時の様子
限られた時間を有効に活用してほしいと願っています。 タブレット端末 第一便
段ボール5箱に入っていたので開けてみると、タブレットを守る青い衝撃吸収ガードのようなものも付いていました。高崎市教委が使いやすいように準備をしてくれました。 今年度中に第2便、第3便と届き、全生徒分が配備される予定です。 |
|