地域の応援 マスク
子供たちのために地元の力強い応援、大変心強く感じました。 本当にありがとうございました。 届いたマスク
早速、検品・仕分けをして配布の準備が整いました。 休校中の課題確認日に生徒に配布する予定です。 ※国(文部科学)からは、1人2枚の布マスクが配布されます。もう1枚は5月中に届く予定です。 歴史のある地域
貴重なものなので、今年度はここをもう少し子供たちが興味を持つよう工夫する予定です。 課題確認日の様子2 2年生
子供たちが元気だったのでほっとしました。みんながんばっているようです。 課題確認日の様子 2年生
その後、家庭科室にある配布物をとったり、提出物を退出したりしました。 課題確認日の準備 2年生
教室に入らなくてもいいように家庭科室に準備してあります。 (先週の金曜日には準備ができていました。) 課題確認日2 3年生
今後も、子供たちの不安が少しでも解消できるように工夫していきます。 課題確認日 3年生
玄関で健康記録表を確認し、体調確認をします。 そして、手をきれいにしてから教室に向かいます。 課題確認日の準備 3年生
できるだけ効率よくなるよう教室の準備はできています。 高崎市から生徒に2枚ずつ配付される手作りマスクのセットも、できるだけ早く手元にいくよう準備しています。 学校の階段
教職員で描いたので完ぺきではありませんが・・・。 ケガや感染症の防止のためにも、右側歩行を意識して生活してほしいと思っています。 右側歩行10
これで、少しでも安全への意識が高まれば・・・。 この作業が短時間でできたのは、協力してくれた職員がいたからです。 右側歩行9
最後に掃除をして完了しました。 右側歩行8
右側歩行7
ALTのカラム先生も協力してくれました。 右側歩行6
課題確認日の様子
新任式を放送で行ったので、新しく来た先生と生徒がちゃんと顔合わせができていなかったので・・・。この機会に自己紹介している一コマもありました。(3年副担任のあいさつ) また、1年生は、記念の写真も撮れなかったので、写真を撮っている一コマもありました。子供たちの成長が楽しみです。 右側歩行5
ほとんど色はありませんでした。 右側歩行4
しかし!みんなで協力したので思ったより早く進みました。 右側歩行3
塗り終わった後も、チェックします。 ※よく見ると、何か所かマスキングのためのセロテープがはれていない所もあり・・・。 素人作業なので大目に見てください。 右側歩行2
紙は、スプレーの色が周りに付かないようにするために敷いています。 初めはやり方を教えて・・・。 その後は、みんなで作業を進めます。 |
|