合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

ふわふわ言葉とちくちく言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は授業で「ふわふわ言葉、ちくちく言葉」を考えて、学習をしました。ふわふわ言葉を使ってたくさんの友だちができるといいですね。家庭でも、ふわふわ言葉で話しができるように話題にしてください。また、右の画像は、発育測定後に、背の順の並び順を決めたところです。ここでは、感染症予防も意識して、話をしないで手で合図をして順番に並びました。

4月9日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 食パン
 乳飲料
 焼きハム
 アーモンドサラダ
 クリームスープ

発育測定等

画像1 画像1 画像2 画像2
年度初めの発育測定や健康診断等が始まりました。昨年と比較してどれだけ大きくなったでしょうか。入学した頃をふり返ると高学年の児童はとても大きくなっていますね。左の画像は身長と体重測定、右の画像は聴力検査です。また、測定を待つ列もソーシャルディスタンスを保ち、おしゃべりせずに並べていました。毎日の生活に、感染症予防が身についていますね。

4月8日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 高崎丼
 牛乳
 春雨スープ
 オレンジ

校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
春休み中、閑散としていた校庭に、休み時間になってたくさんの児童の笑顔がもどりました。第1校庭の桜は葉桜となりました。第2校庭はまだ満開です。季節を感じながら、これからも、休み時間には校庭で元気に遊んでほしいと思います。

学校のために 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は学校生活の中心です。5年生と一緒に学校生活をよくするために、様々な委員会で活動します。今日は、委員会の分担を決めました。最上級生として、みんなのためによろしくお願いします。

1年生の2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の初日は、学校生活の基本的な動き方です。ロッカーにきれいにカバンをしまったり、トイレの使い方を学んだりしました。最初の3日間は、お家の方に付き添ってもらい、帰りの道順や気をつける場所を確認しながらの下校です。当番の皆様、よろしくお願いいたします。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭には桜の花びらが舞う中で、入学式をしました。校長からは、これからの学校生活を楽しく過ごしてもらえるように話をしました。その後、担任発表、記念写真と新入生は緊張しながらも楽しそうな笑顔を見せてくれました。感染症対策において、保護者の皆様にご協力いただきまして、ありがとうございました。

新学期前

画像1 画像1 画像2 画像2
4月になりました。新学期の準備も進んでいることと思います。
校庭の桜や校歌の碑の前のパンジーも満開です。
豊岡小学校に入学する1年生のみなさんや進級する2年生から6年生のみなさんを待っているようです。今は誰もいない校庭に4月7日、元気な声が聞こえることを楽しみにしています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 委員会
4/13 1年生 交通安全教室
4/14 3~6年学力テスト(国・算)
尿検査
4/15 歯科検診