4月9日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
にくどん
ぎゅうにゅう
しらたまじる
オレンジ

4月8日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
こめっこぱん
牛乳
ポークビーンズ
だいこんとツナのサラダ

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
南小学校に、かわいいかわいい新入生が42名加わりました。式が始まる前から、席にきちんと座って待つことができ、とても立派でした。式の中でも、担任の先生の呼名にしっかり返事をしたり、校長先生の問いかけに、「考えること」「走ること」など、しっかり受け答えができたり、とても立派でした。就学時健康診断の時から、わずか数か月ですが、大きな成長を感じました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空の下、始業式を行いました。始業式の話をする中で、校長先生の今年の目標は何だと思いますかと問いかけると、多くの子どもたちが「いじめゼロ」と答えてくれました。うれしいことです。みんなの力で、目標達成できることを信じています。
(始業式の話から)
 春らしい季節になりました。校長先生はこの季節が大好きです。植物も動物も新しい息吹を感じ、力強く成長していくこの季節が大好きです。南小学校は、今年で開校してから120年という節目を迎えます。記念すべき1年のスタートです。なにか特別な1年になりそうでワクワクします。さて、今日から新学期が始まります。新しく進級した学年がスタートします。どんな1年にしたいですか。
 今年度も、残念ながら新型コロナウイルスという病気が収まっていないため、感染に注意しながらの学校生活になります。でも、みなさんは1年間、このコロナウイルスの中で学校生活を送ってきた経験があります。改めて気づいたことがたくさんあったはずです。たとえば、友達の大切さであったり、学校生活の楽しさであったり、当たり前だと思っていたことの大切さに気付いたはずです。
 校長先生が毎年みなさんにお願いしてきた、いじめのない明るい学校。今年こそ、いじめゼロを達成して、笑顔あふれる学校を、6年生を中心に、みんなで作ってほしいと思います。まずは、この後発表される、新しい担任の先生と一緒に、最高のクラスをつくってほしいと思います。ほかのどの学年のどのクラスにも負けない、南小で一番のクラスを1年間かけてつくって、校長先生にプレゼントしてください。約束ですよ。

新任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、新入生42名が加わり、241名の児童と35名の教職員でスタートです。新任式では、教頭先生をはじめ、11名の新たに加わる教職員の紹介がありました。詳しくは、HP内の学校だよりをご覧ください。
 本年度もどうぞよろしくお願いします。

令和3年度スタート

 春の柔らかな日差しと、心地よい空気に包まれる季節となりました。コロナ禍にあっても大自然の営みは、美しい季節を必然として運び、私たちの心を和ませてくれます。新学期を早々に祝ってくれた桜の花は終わりを告げようとしていますが、新緑の芽吹きを力強く感じます。南小学校の校長として6年目の春を迎えました、茂木 智(もぎさとる)です。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 令和3年度も、残念ながらコロナ禍でのスタートとなります。しかし、1年間の経験や体験は、今年度に新たな試みを生み出す原動力となることを確信します。この1年間の経験の中で分かったこと、改めて得たことを力に変えて、今年度の学校運営をしていきたいと考えています。Withコロナの生活とはなりますが、南小学校120年目の記念すべきスタートにあたり、前向きに考えていきたいと思います。今年度も子どもたちの命を守ることを第一に考え、学校教育の充実の工夫をしてまいります。ご理解とご協力をお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 B校時
1年3校時
1年交通安全教室
4/13 朝体育
1年給食開始
尿検査
4/14 朝読書
4/15 朝学習
委員会(1)
歯科健診4.5.6年 8:40〜
4/16 B校時
視力1〜3年
4/17 育成会写生大会