4/14 部活動ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒玄関には、部活動勧誘のポスターが掲示されました。各部ともに工夫を凝らし、インパクトのあるものに仕上がりました。

4/14 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語は、学習の仕方について説明していました。プリントを配付し、丁寧に説明しました。

4/14 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会科は、パソコン室で、世界遺産について調べていました。

4/14 1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学は、プリント学習中でした。一人一人が、一生懸命に取り組んでいました。

4/14 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語は、自己紹介の文を考えました。自分の名前をもとに、文章を考えました。

4/14 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術は、レタリングについての説明中でした。教科書を見ながら、明朝体について学習しました。

4/14 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語は、英語で自己紹介を行っていました。プリントが配られ、それぞれ英文を考えて、記入しました。

4/14 2年生国語

画像1 画像1
2年生の国語の時間には、新しい評価についての説明を行っていました。新学習指導要領の全面実施により、評価の観点がどの教科も3観点となります。国語においても、知識・技能、思考・判断・表現、主体的に学習に取り組む態度、の3観点となります。

4/14 3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳は、体育館で合同で行っていました。JAXAの映像などを教材として、ロケット開発についての物語を映像で紹介していました。

4/14 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育は、オリエンテーションです。集会室に集まり、整列の仕方や、授業の進め方についての説明がありました。

4/14 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、チンジャオロースー、キムチ和え、春雨スープでした。チンジャオロースーは、豚肉がたっぷりで味付けもよく、満足でした。春雨スープは、とうもろこしや春雨、色々な野菜がたっぷりで、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

4/14 通常授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、時間割による通常授業が始まりました。2年生の体育は、集団行動を行っていました。

4/13 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
男子の練習が5時に終了し、今度は、女子がコートに入って練習を始めました。

4/13 男子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
男子ソフトテニス部は、20名近くの生徒が、二面のコートを使って練習していました。

4/13 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部には、経験者の1年生も入部するようです。既に、胴着を着けて練習している生徒もいました。

4/13 柔道部

画像1 画像1
画像2 画像2
柔道部は、大会の打ち合わせを行っていました。道場の奥には、嘉納治五郎先生の写真が飾られていました。

4/13 1年生部活動見学

画像1 画像1
本日より、1年生の部活動見学が始まりました。興味のある部活動をいくつか見学し、3年間続けていけそうな部活動をしっかりと選んでほしいと思います。

4/13 給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会の様子です。各クラスから4名程度の生徒が出てきています。栄養士の先生からは、皆さんの栄養を考えて献立を立てているというお話もありました。なるべく給食を残さないよう、クラスで声かけすることを確認しました。

4/13 2年生学級委員会

画像1 画像1
2年生の学級委員会の様子です。

4/13 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学級委員会の様子です。さすが、学級委員ですね。活発に意見を出しあっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30