4/20(火) 眼科検診

 眼科検診がありました。1年生から順に6年生まで行われました。目を大きく開いて目の状態を診てもらいました。みんな,静かに検診を受けることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/20(火) 一人一台タブレットの活用

 6年生から始めた一人一台タブレットの導入が3年生まで進みました。活用が進んでいる6年生や5年生は,タブレットの画面を教室のモニターに映すことができる機械も活用して,お互いの考えを共有しながら学習を進めています。この機械は入野小にご縁のある方のご寄付により,有効に活用させていただいています。個に応じたきめ細かな指導につなげていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/20(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、黒パン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜サラダ、フルーツゼリーです。
 「豆料理の日」の今日はポークビーンズにたくさんの大豆が入っていました。豆が苦手の人もいるかもしれませんが、豆には栄養がたっぷり含まれています。給食センターの人は、子供たちがどのようにしたら豆料理が食べやすくなるか考えて工夫しているそうです。ぜひたくさん食べてほしいですね。

4/20(火) 2年道徳 「節度・節制」

今日の学習のめあては「自分でできるようにしたいことを考える」でした。教師が挿絵を提示しながら「このときはどんな気持ちだったかなあ」と子供たちに問いかけると、主人公の気持ちを一生懸命想像して答えていました。授業の終わりには、自分のことは自分でできるようになった主人公の気持ちに共感して「自分もこんなことができるようになりたいな」と考えている子がたくさんいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/20(火) 朝の検温 順調です

 今朝も,PTAのボランティアの皆さんのご協力のもと,検温が順調にできました。1年生もすっかり慣れて,手際よく密を避けて行いました。みんな元気に登校できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/19(月) 1年生も一緒にたてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入野小伝統のたてわり清掃に,今日からは1年生も仲間入りしました。6年生が迎えに行って掃除場所まで連れてきてくれました。1年生も上級生と一緒に役割を分担し,協力して取り組むことができました。異学年間で交流できる,とてもいい時間です。

4/19(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、厚焼きたまご、チンジャオロース、わかめスープです。
わかめスープには、わかめの他にも、にんじん、もやし、玉ねぎ、しめじなどの野菜がたくさん入っていました。また、チンジャオロースにも、たけのこ、ピーマン、赤、黄パプリカが入っていました。今日は、5色の野菜が全部食べられる献立でした。


4/19(月) 1年道徳 「礼儀」

今日の学習のめあては「きもちのよいあいさつについてかんがえよう」でした。教科書に載っていた8つの場面の挿絵を見ながら、「どんなあいさつがあるかなあ」と一人で考えたり、友達と相談しながら考えたりしていました。
 「いってきます」「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」と場面に合ったいろいろな挨拶を発表することができていました。子供たちは、挨拶をすると自分が気持ちよくなるだけでなく、相手も気持ちよくなることに気付いたようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/19(月) 5年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、4年生以上の学年の子供たちは、タブレットに自分のアカウントを入力し、ログイン作業を終えて1人1台の端末が配付されました。
本日、5年生は朝登校するとすぐに校庭に出て、自分のタブレットで雲の様子や気温を記録し始めていました。「簡単に雲の様子が撮影できる」「写真を時刻ごとに順番に簡単に貼り付けることができる」と子供たちにはとても好評でした。他の学年も順次ログイン作業を行い、端末を配付する予定です。

4/16(金) 歯科検診

 年度はじめはいろいろな健康診断が予定されています。今日は歯科検診がありました。
 感染症対策の徹底を図り,消毒や手袋の交換が必要なため,検診にとても時間がかかります。1年生から順に6年生まで行われました。校医の先生が丁寧に診てくださり,子どもたちは安心して教室に戻りました。
 検診の結果は,後日配付になります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 4月16日(金)

画像1 画像1
 本日の献立は,ロールパン,牛乳,ミートソースペンネ,ごぼうサラダ,みしょうかん,です。
 「6」のつく日はかむことを意識した「かむかむ献立」の日です。今日は,ごぼうサラダが「かむかむ献立」です。よくかんで,ごぼうのシャキシャキ・ゴリゴリを感じながら食べてほしいです。
 よくかんで食べると,食べ物が細かくなり消化が助けられたり,脳に刺激を与え働きをよくしたり,歯並びがよくなりむし歯になりにくくなったり,肥満の予防にもつながったり,よいことがたくさんあります。
 ぜひ,食事のときに,かむことを意識して食べるようにしましょう。

4/16(金) 体育集会

 今日の朝活動は今年度最初の体育集会でした。
 並び方や位置を確認したあと,今日の活動「リズムに合わせてジャンプしよう」に取り組みました。「前,後,右,左,ケンケンパッ」体育主任の先生のかけ声に合わせてジャンプします。みんな楽しそうに,繰り返しジャンプしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/15(木) 1年学活 きれいに手を洗おう

 1年生が養護の先生と一緒に,正しい手洗いを学びました。ちゃんときれいになっているか,特殊なライトを当てて見てみると,指や爪に汚れが残っていることが分かりました。歌に合わせて手洗いのポイントを確認して一緒に練習しました。さあ,一人でできるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/15(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、かきたま汁です。
 ひじきの炒め煮とかきたま汁には、わかめやひじきなどの海藻がたくさん入っていました。海藻は昔から日本の食卓で親しまれてきました。今の時期、わかめがとてもおいしいそうです。(旬)
 海藻類には、たくさんの栄養があります。たくさん食べてますます元気になりましょう。

4/14(水) 高学年合同学活

 入野小学校がパワーアップするためには,高学年の6年生19人と5年生27人が協力してリーダーシップを発揮することが必要です。まずは,より仲良くなるために,合同の学活の時間をもちました。
 力を合わせてゲームに取り組んだり,一緒に考えたり,楽しくドッジボールをしたりしながら,お互いのことを知ることができました。
 これからの活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/14(水) 検温ご協力ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度から朝の検温のお手伝いをPTA本部役員の皆さんがやってくださっています。
 今年度は役員以外の皆さんにも「できる人ができるときに」ご協力くださるよう呼びかけたところ,お手伝いに来てくださる方が出てきました。ありがとうございます。
 友達のお父さんやお母さんに会えて,子どもたちのあいさつの声も元気になっています。ぜひ,様子を見に,ご来校ください。
 

4/14(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、お赤飯、ごま塩、牛乳、野菜コロッケ、大根ときゅうりの塩こんぶ和え、沢煮椀、紅白大福です。
 今回は、子どもたちの入学や進級をお祝いした献立です。赤飯は、もち米と小豆やささげなどを一緒に蒸して作られます。できあがった赤い色には「邪気をはらう」という意味があるそうです。沢煮椀には千切りにした野菜や肉など具がたくさん入っていました。今日は、みんなで「お祝い給食」を楽しんでいただきました。

4/14(水) 1,2年交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時、警察署の方2名、交通指導員の方2名にお越しいただき、交通安全教室が実施されました。警察署の方からは、命を守ることの大切さと共に、次の三つのことについてお話しをしていただきました。
・道路を歩くときは周りの様子をよく見ながら歩くこと。
・右側の歩道を歩くこと。グリーンベルトがあるときはその少し内側を歩くこと。
・信号機の約束をよく守ること。
最後に4人の方のご指導のもと、一人ずつ実際の道路を歩きました。道路を横断するときは、信号をよく見て手をあげて渡る。グリーンベルトの内側を一列で歩くなど、みんな約束をしっかりと守ることができました。

今日の給食 4月13日(火)

画像1 画像1
本日の給食のメニューは、まるパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、コールスローサラダ、コンソメスープです。
まるパンは、切れ込みが入っており、子どもたちが大好きなハンバーグを挟んで食べることができます。手作りハンバーガーのできあがりです。みんな大きな口を開けておいしそうに食べていました。
給食には、カルシウムを多く含んだメニューがたくだん出ます。給食を全て食べると、一日の約半分のカルシウムを摂ることができるそうです。残さず食べられるといいですね。


4/13(火) 全員が元気に登校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学期になって1週間,今日は今年度になって初めて122人全員が元気にそろいました。保健室前の「欠席なしの木」にも実がなりました。
 休み時間,曇り空でしたが,校庭で楽しく遊ぶ様子が見られました。
 「元気に登校・笑顔で下校」を続けていけるとよいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 眼科検診
4/21 1年生を迎える会
4/22 移動音楽教室
4/23 避難訓練(1)(火災) PTA総会(紙面開催)