4月15日(木) 学校のまわり

 2年生は生活科の町探検で、3年生は社会科の地域学習で塩橋を渡って、塩公民館まで一緒に行ってきました。行ったことのある場所でも、ゆっくり歩いて見ると新しい発見がたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 交通安全教室 2

 何度か練習するうちに、一人でも安全確認をしっかりして横断できるようになりました。最後に交通指導員さんから「大変よくできました」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 交通安全教室 1

 本日、交通指導員さん、高崎警察署のおまわりさん、吉井支所の担当の方に来ていただき1、2年生の交通安全教室を実施しました。校庭に信号機を置いて、交差点を横断する練習をしました。はじめに、おまわりさんから横断の仕方を丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) タブレット操作

 6年生が各々のタブレットで指紋認証登録を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 眼科検診

 校医さんにお越しいただき、眼科検診を実施しました。検診をうける際の注意事項をみんなよく守れ、短時間で全員の検診が終了しました。校医の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火) 6年生 理科

 物の燃え方の学習をしています。ろうそくの炎が燃えている集気瓶に蓋をすると・・・実験をしながら確かめています。
画像1 画像1

4月14日(水) 授業の様子 3校時

 1・2年生は体育館で、いろいろな動きをしながら運動遊びをしています。普通に走るだけでなく、片足跳びやケンケンパをとっても楽しそうにしています。
 3・4年生は校庭で新体力テストの50mを測定しています。はじめに、「どう走ったら早く走れるのか」意見を出し合い、その後、スタート練習等してから2人組で測定しました。
 5年生は、算数の復習テストをしています。問題をよく読んで、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 授業の様子

 1年生は、画用紙にくれよんで自分の顔を描いています。先生のお話をよく聞きながら、慎重に進めています。
 2年生は、算数の「たしざんのしかたを考えよう」の学習をしています。先生と同じように定規を上手に使って、ノートに丁寧にまとめています。
 6年生は、新体力テストの上体起こしをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 1年生を迎える会 3

 1年生は画面の前で自己紹介がみんなしっかりできました。お兄さんやお姉さんがお名前を覚えてくれたことでしょう。とっても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 1年生を迎える会 2

 高学年の教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 1年生を迎える会 1

 今朝、1年生を迎える会を校庭で行う予定でしたが、雨が降ってきたのでzoomで行いました。児童会のみなさんが司会進行等立派に務めました。各教室で、真剣に画面を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(月) 読みきかせ「やつかの会」

 「やつかの会」のみなさまによる今年度第1回目の読みきかせが行われました。その後、図書室にお集まりいただき、今年度の予定を確認するなど、打ち合わせを行いました。
 毎月第2月曜日にお世話になります。「やつかの会」の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 5年生 家庭科

 教科書を見ながら、1年間の学習内容を確認しました。その後、『家族の生活再発見』の学習に入りました。まずは、1日の生活について教科書を見ながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 身体計測 視力検査

 体育館で身体計測と視力検査を行っています。まずは、1年生からです。少し緊張しながらも指示された順番で進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) はじめての給食

 はじめての給食はカレーライスです。配膳の仕方を教わりながら、給食当番をしています。当番でないお友だちは自分の席で、静かに待っています。
「いただきます」のあとは、黙食できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 2・3年生 体育

 丸めた新聞紙の棒を立たせ、呼吸を合わせてお隣のお友だちの棒をつかむ動きをみんなで楽しみながら行っていました。最初はなかなかうまくいきませんでしたが、どちらの手で持ったらよいかを考えたり、お友だちとの距離を工夫したり、何度かやっているうちに成功しました。みんなとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(木) 1年生 校庭探索

 担任の先生と校庭に咲いているお花を見たり、遊具を確認したりしながら、校庭を探索しています。地面のロープを踏まないように下を見ながら歩いていました。途中、きれいなお花がたくさん咲いている花壇の前では、記念撮影もしていました。多胡小の素敵なところをたくさんみつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(火) 自分の顔

画像1 画像1
 4年生と6年生は、鏡に自分の顔を映しながら各教室で自分の顔を描いています。それぞれの担任の先生から描き方のポイントを教えてもらい、集中して取り組んでいます。完成したら、教室に掲示されることでしょう。楽しみにしています。
画像2 画像2

4月8日(木) 縦割り班編成集会

 2年生以上の子どもたちが校庭で縦割り班の顔合わせとそうじの目標、縦割り班遊びの目標を話し合いました。どの班も6年生の班長さんが中心となって、話し合いがスムーズに行われました。来週からは、班のメンバーに1年生も加わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水) 児童の様子

 1年生は保護者と教室で、明日からの予定や持ち物等についてお話を聞いていました。2年生以上は、連絡帳に記入していました。その後、校庭で安全担当の先生からお話を聞いて集団下校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30