5月6日(木) 3年生 社会科

 来週見学に行く予定の『仁叟寺』について、まずは、知っていることを書き出しています。その後、質問することを考えるようです。見学が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 2年生 生活科

 2年生はミニトマトの芽が出てきたので、観察しています。絵で描くだけでなく、気づいたことも書いています。たくさん芽がでましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 1年生 生活科

 あさがおの種をよく見て、観察カードに絵で描いています。このあと、種まきをするようです。種の様子をよく見て色も塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 朝の会の様子(5〜6年生)

 5年生は全員で学級目標を確認しています。目標に近づこうとするみんなの気持ちが伝わってきました。6年生は、音楽に合わせて体を軽く動かしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 朝の会の様子(1〜4年生)

 大型連休が明けて、子どもたちが元気に登校してきました。今日は、業前活動なしで朝の会からスタートです。どのクラスも日直さんが朝の会の司会をしっかり務めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) タブレット設定しました

一人一台端末の配備が進み、少しずつ授業で使い始めています。今日は4年生がスクリーンに映し出された映像を見ながら初期設定を進めていました。始めは戸惑っている人もいましたが、授業が進むにつれてどんどんスムーズに操作できるようになっていきました。準備が整ったので、これから授業で使っていくことになります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 野菜の観察 2年生

2年生が畑で育てている野菜の観察をしました。毎日水をあげているおかげで順調に育っています。よく見て、手でそっと触れてみて…。野菜が大きくなっていく様子をしっかり記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 休み時間の様子

今日は朝から青空が広がり、さわやかな風が校庭を吹き抜けています。
休み時間になると校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
ボール遊びや鬼ごっこ、遊具遊びなどみんなとても楽しそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金) 4年生音楽

校舎の階段を上がっていくと楽しそうな手びょうしの音が…。
4年生が音楽の学習でリズムうちをしていました。
2つのグループに分かれて交互に打ったり、1小節ずらして打ったりしながらみんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(水) 5年生 算数

 厚さ1cmの板の直方体の形をした入れ物に入る水の体積を求める問題に取り組んでいます。先生の用意した入れ物を見て、これまで学習してきた直方体の求め方にあてはめながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 6年生 理科

 「物が燃える前と燃えた後で空気はどのように変わるか」気体検知管を使った実験で確かめています。どの班も役割を決めて、手際よく実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 2年生 生活科

 やさいの観察をしています。葉っぱの色や形、触った時の感じなど、よく見て観察カードに記録しています。おいしい野菜がたくさんなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 中学年 体育

 中学年のみんなでジャングルジムにぶら下がって耐えています。一斉にぶら下がっている姿は見応えがあります。
 鉄棒の授業も4時間目になったので、それぞれできるようになった技を組み合わせた練習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 学校たんけん 3

 教室にない物をみつけると、上手にワークシートに絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 学校たんけん 2

 「教室にないものはあるかな?」
 目を輝かせながらみつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 学校たんけん 1

 1年生が3人1組になって、学校たんけんをしています。
 「失礼します。入ってもいいですか」と確認してから、たんけんを始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水) 朝の会の様子

 1年生は保健係さんが前に出て、名前を呼んで健康観察をしていました。
 2階では、音楽を流して口ずさみながら、体を動かしている学級がありました。
 曇り空ですが、教室の中はみんな明るく元気に1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 2年生 町たんけん 2

 丁寧に各お部屋の説明もしてくださいました。そして、学習室に戻ってから、質問にもわかりやすく答えてくださいました。
 うしぶせの家のことがとてもよくわかりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 2年生 町たんけん 1

 生活科の時間にうしぶせの家まで行ってきました。
 「毎日通っているけど、中に入ったことがないから楽しみだな」と、子どもたちは訪問をとても楽しみにしていたようです。
 あいさつをした後、早速うしぶせの家の先生が、建物の中を案内してくださいました。全部で5部屋あることがわかりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 音楽集会 2

 最後にパプリカを歌いました。踊りながら楽しそうに歌っている学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31