5月7日(金) 4年生 算数

 「先週と今週の本の利用のようすをわかりやすく表すには、データをどのように整理すればよいか」を教科書の表を見ながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 6年生 社会

 「国会はどんなことをするのか」教科書や資料集で調べ、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 1・2年生 体育

 コーン目指して、かけっこをしています。「速く走るにはどうしたらよいか」お友だちの走りを参考にしながら、練習しています。座った姿勢から走り出す練習もしています。子どもたちは、目を輝かせながら一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 5年生 図書室

 テストの後、図書室へ行きました。図書室の中には、SDGSに関するコーナー等、子どもたちの興味を誘うような掲示がたくさんあり、楽しみながら本を探したり、読書をしたりしていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(金) 2年生 国語

 今日は「くまの子はでん車の中でどんなことを考えていたか」を考え、ノートに書いて、発表していました。みんな自分のノートに考えたことがたくさん書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金) 4年生 音楽

 音の高さやリズムに気をつけて「いいことありそう」の曲を学習しています。手拍子でリズムを確認してから、楽しそうに鍵盤練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 3年生 社会科

 来週見学に行く予定の『仁叟寺』について、まずは、知っていることを書き出しています。その後、質問することを考えるようです。見学が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 2年生 生活科

 2年生はミニトマトの芽が出てきたので、観察しています。絵で描くだけでなく、気づいたことも書いています。たくさん芽がでましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 1年生 生活科

 あさがおの種をよく見て、観察カードに絵で描いています。このあと、種まきをするようです。種の様子をよく見て色も塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(木) 朝の会の様子(5〜6年生)

 5年生は全員で学級目標を確認しています。目標に近づこうとするみんなの気持ちが伝わってきました。6年生は、音楽に合わせて体を軽く動かしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 朝の会の様子(1〜4年生)

 大型連休が明けて、子どもたちが元気に登校してきました。今日は、業前活動なしで朝の会からスタートです。どのクラスも日直さんが朝の会の司会をしっかり務めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31