毎日のこと
図書館指導員により、図書室も消毒をしています。新学校生活様式が日常となっています。 社会の時間
カルタをしながら、自然に地図記号を覚えているようです。 1年 生活科
先生の話をよく聞き、自分の鉢をセットして土を入れました。土に穴をあけ、種を入れ、土をかぶせ、水やりをし、完了です。これからも水やりなど世話をしていきます。 10日の給食
消毒スタンド
北玄関や図書室など特別教室前で活用させていただきます。 1年生 視力検査
1年生も養護教諭の指示を聞いて、検査を受けることができました。 2年生 国語
ワークシートに読み取ったことをしっかり書いています。 3年生 理科の時間
また、キャベツの葉をよく見て、そこにある蝶の卵も観察しています。 1年生 国語
書き順や形に気を付け、一生懸命に練習しています。 7日の給食
たけのこご飯は、人参、ごぼう、鶏肉、生揚げ、旬のたくさんのたけのこや枝豆も入り彩もきれいです。味がしっかり染みておいしい混ぜご飯でした。厚揚げの含め煮もおいしい甘辛の汁をたっぷり吸い、ご飯が進みました。石狩汁は、こんにゃく、大根、人参、長ネギ、キャベツ、とうふに鮭も入り、具だくさんでおいしい味噌汁でした。 6日の給食
ポトフには、豚肉、ウインナー、大豆、ベーコン、ニンジン、キャベツ、タマネギ、セロリが入っています。やわらかくなるまでじっくりと煮込んだ野菜が食べやすく、スープが野菜に染みていておいしかったです。いかくんサラダには、いかのくんせい、キャベツ、キュウリ、ニンジン、カブが入っています。いかとカブの食感がアクセントになっていて、食が進みました。デザートのバナナもおいしかったです。 |
|