合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 かしわ丼
 牛乳
 田舎汁
 しらす和え

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 きな粉揚げパン
 牛乳
 ワンタンスープ
 じゃこナムル

5年英語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5年生の英語は、「相手が欲しいものを聞き取ろう」をめあてに学習しました。先生の言葉や友だちの言葉から欲しいものが聞き取れたでしょうか。

2年 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の漢字の学習です。教えてもらった後に自分できちんとドリルに書きます。先生に「とめ」や「はね」などの細かいところを見てもらいます。すごくきれいにかけて褒められていた人がたくさんいました。

6年 算数 線対称

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は算数で線対称の学習をしました。内容を理解した後に、様々な線対称の形を色紙で切り抜きました。様々な模様を作って楽しい学習になりました。

1年歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の歯科検診です。廊下にきちんと並んで順番を待ちます。診てもらうまではきちんとマスクをして、おしゃべりをしないで並べました。口の中を診ますので、歯科校医さんも感染症予防をきちんとしながらの検診です。むし歯のあった人は早く治しましょうね。

4月22日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 チンジャオロースー
 わかめスープ
 バナナ

感染症予防

画像1 画像1 画像2 画像2
学校では、新型コロナウィルス感染症の予防のために様々な取組をしています。新しい学校の生活様式として、児童のみなさんも気を付けています。図書室では、アクリル板を設置しています。アクリル板があっても児童のみなさんはしゃべらずに集中して読書をしていました。また、絵の具を使った後にパレットを洗う水道では、待つ人たちがきちんと間を開けて並んでいました。きちんと身についていますね。

ヘチマの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、理科の学習に使う「ヘチマ」の種まきをしました。ポットに土を入れて、種を蒔きます。グループごとにかごに入れて、水をまきました。どのくらいしたら、芽が出てくるでしょうか。また、どんな芽が出てくるでしょうか。暖かくなってきたので、きっと元気に芽が出ると思います。楽しみです。

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
 筍ご飯
 牛乳
 鰆の西京焼き
 たぬき汁

自転車交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組と2組の自転車交通安全教室が交通公園でありました。最初に見本を見せてもらい、その後は各自で練習です。安全確認をしたり信号機を見たりしながら自転車に乗りました。最後にバスで内輪差による事故について教えてもらいました。大きな車には特に注意をすることがわかりました。今日教えてもらったことを実践してほしいと思います。明日は、3年3組が実施します。

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
 黒パン
 牛乳
 ミートソーススパゲティ
 春野菜サラダ

登校班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に登校班会議がありました。
密を避けるため、校庭と体育館下に班ごとに集まりました。各班の担当の先生から集合時刻や歩き方の確認などがありました。他にも、旗振りの保護者のみなさんや見守りの地域の方へのあいさつの話もありました。校長先生が朝、校門であいさつをしていると、多くのあいさつが返ってくるようです。列もきちんと1列に並んで歩けています。これからも事故に遭うことなく安全に登下校してください。

栄養教諭による教室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生で給食時に栄養教諭による教室訪問がありました。
栄養教諭の阿部先生は、給食技師さんといつもおいしい給食を作ってくれています。今日は、給食の時間の約束について話をしてくれました。決まりを守って、おいしい給食をたくさん食べてほしいと思います。今はコロナ禍なので、おしゃべりをしないで、給食のおいしさをよく味わって食べています。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ご飯
 牛乳
 マーボ豆腐
 チンゲン菜のスープ
 オレンジ

来校の際の検温等

画像1 画像1 画像2 画像2
東校舎の西入口に、非接触型体温計や来校記録の記入用紙が用意してあります。来校の際は、表示に従って検温等をお願いします。

4年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の英語は、あいさつについてです。英語だけでなく、世界の様々な国のあいさつについても学習しています。どこの国でも、あいさつは大切ですね。また、自分の好きなものを英語で紹介したりもします。ALTの先生のあいさつに続いて、たくさんの児童があいさつできるようになっています。

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ロールパン
 牛乳
 揚げじゃがのそぼろ煮
 フルーツヨーグルト

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
 ご飯
 牛乳
 煮込みハンバーグ
 ごま和え
 沢煮椀

2年 春をみつけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では、生活科で春を見つけています。先日は、桜の花やその後の芽の出る様子を見つけていました。今日は、たくさんの花をつけているパンジーです。色鉛筆できれいな色の花が描けました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 教育相談:B校時5時間放課
5/12 教育相談:B校時5時間放課
5/13 教育相談:B校時5時間放課
5/14 教育相談:B校時5時間放課
5/17 教育相談:B校時5時間放課