令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

授業風景

今日の4校時は、3年生が総合的な学習の時間、5年生が算数、6年生が社会でした。3年生の総合は「吉井町の時間旅行をしよう」というテーマで、吉井かるたを使ってどのようなものが詠まれているか分類しました。5年生の算数は「直方体と立方体」の体積の計算のしかたを学習しました。6年生は国会と内閣の役割と仕組みについて学習しました。どの学級も積極的に発言し、活発な意見交換がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の5校時の1年生の授業は音楽でした。感染症拡大防止のため大きな声で歌うことはできないので、リズム学習を中心に行っています。しかし、CDの歌に合わせて手拍子をしながらじゃんけんをしたり、友達の名前を呼んだりして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

今日の2校時は、2年生が国語、3年生が理科、6年生が道徳でした。2年生の国語は書き順が紛らわしい漢字の書き順の確認と教科書の内容のまとめでした。3年生の理科は「昆虫を育てよう」の単元でモンシロチョウについての学習でした。6年生の道徳は「MOTTAINAI(もったいない)」を参考にSDGsについて、意見交換をしていました。特に食品ロスをなくすにはどうするか、私たちが今しなければならないことは何かについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の2校時は、1年生と4年生が国語、6年生が体育でした。1年生の国語は読書指導の時間で、絵本や図鑑などが1年生には人気です。自分の好きな本を借りた後、図書館指導員の先生の読み聞かせがありました。4年生は漢字の成り立ちについて学習していました。教科書等を使って同じ偏を持つ漢字を集めていました。6年生の体育は鉄棒でした。前回りや後回りの他、鉄棒の上で姿勢を保ったり後へ跳んだりするなど、いろいろな技を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31