歯ごたえシャキッと

画像1 画像1
 本日のメニューは、チキンカレー、麦ご飯、切り干し大根とひじきのサラダ、牛乳でした。チキンカレーは子どもたちに大人気です。歯ごたえシャキッとの切り干し大根とひじきのサラダは、野菜たっぷりで鉄分補給ができて栄養満点です。

トマトベースで色鮮やか

画像1 画像1
 本日のメニューは、チリコンカン、いかくんサラダ、ミルクパン、オレンジ、牛乳でした。トマトベースで色鮮やかなチリコンカンは、まめが豊富に入っていて、見た目も楽しくおいしい一品です。子どもたちに人気のいかくんサラダと一緒にいただきました。

5月12日 3年生の様子

 算数の学習で「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」でわり算の勉強をしています。体育では、新体力テストを実施中です。本日はソフトボール投げなどの計測を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 1年生の様子

 国語でひらがなの「け」「た」を学習しました。算数は「なかまづくりとかず」で学習した数を数字で表記したり、同じ数だけ○に色を塗ったりしました。数字の上の部分が大きすぎたり小さすぎたりで「9」を正しく表記することは、1年生にとって簡単なことではありません。毎日少しずつ学習を積み重ねています。また、生活科でアサガオの種を蒔きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬産がおいしい

画像1 画像1
 本日のメニューは、枝豆ご飯、鯖味噌煮、こしね汁、牛乳でした。こしね汁は群馬県の郷土料理です。こんにゃく、しいたけ、ねぎと群馬が誇る食材が豊富に入った、栄養たっぷりのおいしい汁です。

もちもち つるつる

画像1 画像1
 本日のメニューは、けんちんうどん、トマトとチキンのサラダ、ロールパン、牛乳でした。けんちんうどんは、もちもちつるつるの食感とたくさんの具が入った汁が最高でした。

ぐんぐんそだて わたしのやさい

 2年生は生活科で「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習をしています。一人ひとりが自分の鉢にミニトマトのたねをまきました。しばらく観察が続きます。登校したら水を与え、変化がないか気にしてます。実がなるのを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

甘くてとろみがあるそぼろ煮

画像1 画像1
 本日のメニューは、揚げじゃがいものそぼろ煮、麦ご飯、みそ汁、牛乳でした。甘くてとろみのある揚げじゃがいものそぼろ煮は、ご飯の上にのせていただきました。今日もおいしくいただきました。

元気が出る 高崎丼

画像1 画像1
 本日のメニューは、高崎丼、わかめスープ、牛乳でした。連休明けの朝、中にはもう少し休みがほしいと、足が重かった子もいたのでは?給食でおいしい高崎丼を食べて元気が出たことでしょう。高崎産のチンゲンサイを豊富に使った高崎丼は、味も食感も抜群です。

風を受け泳ぐこいのぼり

今日は5月6日。連休明けの学校では、子どもたちの元気な声が響いています。こどもの日に合わせて作ったこいのぼりが元気に泳いでいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31