芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科では、まいた種からやっと芽が出ました。
芽の出方や大きさなど、みんなでスケッチをしました。
これからの成長が楽しみです。

3年生社会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の周り調べも慣れてきました。
みんな地図の見方が少しずつわかってきて、家や建物、交差点など見つけるのがはやくなってきました。

今日の給食

画像1 画像1
 5月14日 金曜日

 献立:丸パン横切り 牛乳 ハンバーグデミソース 
    フレンチサラダ ABCスープ

 今日は、アルファベットマカロニの入ったABCスープです。
 子どもたちの人気メニューの一つです。

今日の給食

画像1 画像1
 5月13日 木曜日

 献立:こぎつねごはん 牛乳 ツナごまあえ 田舎汁

 今日は、混ぜごはんです。刻んだ油揚げ、鶏ひき肉、にんじん、グリンピースが具材として入ります。甘じょっぱく煮てから、給食室でごはんと混ぜて仕上げています。

今日の給食

画像1 画像1
 5月11日 火曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 焼売 ナムル 麻婆豆腐

 今日は、中華献立です。麻婆豆腐は、後から辛味を感じる仕上がりと
 なりました。

今日の給食

画像1 画像1
 5月12日 水曜日

 献立:ミルクパン 牛乳 チンゲン菜のクリームシチュー
    コーンサラダ くだもの(オレンジ)

 今日は、チンゲン菜の入ったクリームシチューです。
 高崎産の新たまねぎとチンゲン菜を使っています。

今日の給食

画像1 画像1
 5月10日 月曜日

 献立:ごはん 牛乳 あじフライ ひじきの炒煮 豚汁

 今日は、青のりの風味がほどよい鯵フライです。

今日の給食

画像1 画像1
 5月7日 金曜日

 献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば わかめスープ

 今日は、やきそばです。パンも背割りですので、自分でやきそばを
 挟み込み、やきそばパンにして食べられます。

あさがおの種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日、生活科の学習であさがおの種をまきました。

種を落とさないように、そっと一粒一粒、大切にまきました。

早く芽が出るといいですね。
毎日の水やり、責任をもって、続けていきましょうね。

図工科「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1
絵の具を付けたビー玉を紙の上で転がしたり、絵の具をつけたスポンジを紙に押したりして色々な模様を描きました。自分で色の組み合わせや色の濃さなど様々な工夫を凝らし、楽しく活動ができました。

群響のみなさんありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動音楽教室が開かれました。
オーケストラの素晴らしい演奏を聞くことができました。
群馬交響楽団のみなさん、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 5月6日 木曜日

 献立:発芽玄米ごはん 牛乳 チキンカレー 海藻サラダ

 連休明けの給食は、チキンカレーです。子どもたちの好きな
 食べやすい献立になっています。

今日の給食

画像1 画像1
 4月30日 金曜日

 献立:麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー マリネサラダ

 今日のサラダは、いかを使ったマリネサラダです。
 キャベツは、春キャベツで、やわらかいものでした。
 野菜の彩りよく仕上がっています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/17 榛名中やるベンチャー(〜21日)
5/18 校外学習3年
5/19 避難訓練(2)(地震)
5/20 No2校時
救急蘇生法講習会15:30
5/21 耳鼻科検診(2年4年・抽出者)9:00