しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

5月14日(金)の給食 ツイストパン チョコクリーム チリコンカン スパゲッティサラダ 牛乳

画像1 画像1
 チリコンカンはテキサス州発祥の料理です。テキサス州は19世紀半ばにメキシコから独立し、アメリカ合衆国に併合されました。1930年代、世界恐慌や第二次世界大戦の影響で牛肉が手に入りにくくなった際、ひき肉に豆やトマトを加えてボリュームを出したチリコンカンが全米に広がりました。今では、アメリカの伝統料理となっています。
 今日の給食のチリコンカンは、北海道産の金時豆を使って作りました。パンにのせて食べてもおいしいですよ。

5月13日(木)の給食 麦ごはん 豚キムチ 中華Zスープ 冷凍パイナップル 牛乳

画像1 画像1
 パイナップルはブラジル原産で、大航海時代にコロンブスによって発見され、ヨーロッパに持ち帰られてアフリカやアジアの熱帯地方に広まったとされています。日本へは江戸時代に伝来しました。松かさ(パイン)のような形と、りんご(アップル)のような甘い風味が名前の由来です。今日は沖縄県石垣島産のパイナップルを使いました。

5月12日(水)の給食 ロールパン いちごジャム クリームスパゲッティ ツナサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日のパンは群馬県産の小麦粉で作られたものです。ご飯は常に高崎産米ですが、パンは外国産の小麦を使っている物が多いです。しかし、今日のパンは、群馬で栽培された小麦を児童生徒に食べてもらいたい、という願いから生まれました。群馬県は小麦の栽培が盛んで、その生産量は全国で第4位を誇るほどです。

5月11日(火)の給食 たけのこご飯 厚焼きたまご ごまあえ 白玉汁 牛乳

画像1 画像1
 今日は旬のタケノコを使ったご飯です。タケノコは水煮や缶詰などで一年中食べられますが、とれたてのものは春にしか味わえません。今日は徳島県産の新鮮なタケノコを使った「タケノコご飯」です。タケノコの風味豊かに仕上がっています。タケノコの切り口に見られる白い粉のようなものは、アミノ酸の一種「チロシン」で、うま味のもとでもあります。見つけたらそのまま一緒にいただきましょう。

5月10日(月)の給食 麦ご飯 のりふりかけ 鮭の塩焼き ほうれん草サラダ なめこ汁 牛乳

画像1 画像1
 今月の給食目標は「食事のマナーを身につけよう」です。マナーの一つとして、食器の配膳を確認してみましょう。今日は和食の見本になる献立です。料理に向かって左手前にご飯、右手前に汁、おかずは奥に並べます。はしは、一番手前に、はし先を左にして横向きに置きます。できているかな?

5月7日(金)の給食 抹茶揚げパン 肉だんご入りワンタンスープ ビーンズサラダ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
「夏も近づく八十八夜♪」という茶摘みの歌を知っていますか?八十八夜は立春から数えて88日目のことで、今年は5月1日でした。八十八夜は、農家では、茶摘みや稲の種まきなどを始める目安とされていました。さらに、八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならない、と言われています。今日は新茶の季節にちなみ、抹茶を使った揚げパンにしました。抹茶には免疫力アップやリラックス・老化防止などの効果があります。

5月6日(木)の給食 麦ごはん マーボ豆腐 ひじきの中華サラダ 柏餅 牛乳

画像1 画像1
 5月5日は「こどもの日」です。昔は「端午の節句」といい、鯉のぼりや武者人形を飾り、菖蒲湯につかって子どもの成長を祝いました。この節句に食べるお菓子に「柏餅」があります。新しい葉が出るまで古い葉が落ちないという縁起の良い柏の葉で、餅をくるんだお菓子です。今日は、箕郷中のみなさんの健やかな成長を願って柏餅を出しました。柏の葉は食べられないので、はがしていただきましょう。

4月30日(金)の給食 ローパン メープル&マーガリン トマトオムレツ アーモンドサラダ 米粉の豆乳チャウダー ジョアプレーン

画像1 画像1
 今日のチャウダーは、牛乳ではなく、豆乳を使っています。豆乳は大豆から作られる液体で、豆腐のもとにもなります。大豆の栄養成分を引き継ぎ、高たんぱく、低カロリーな食品です。そのため豆乳を使ったスープは、牛乳で作るよりも低カロリーになります。さらに今日は、ホワイトソースを使わず、米の粉でとろみをつけ、ヘルシーに仕上げました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31