ようこそ 高崎市立中室田小学校へ! いじめ0の学校 「中室田ほっとハート」を実施中です !

道徳授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の道徳授業のようすをお伝えします。4年生は、自然愛護をテーマに動物を大切にする心にについて考えました。動物へのやさしさとは、「動物の気持ちになって・・」という意見や大きく育つことへの願いという意見がありました。5年生は、駅前という公共の場におけるきまりを守る大切さについて考えました。まわりの人のためだけでなく自分のためにもきまりがあると意見がありました。一人一人が自分の心に目を向けて考えていました。

道徳授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、くまさんとの出会いで優しくなるおおかみになりきって親切について考えていました。2年生は、人のよいところを見ようとる大切さを考えていました。6年生は白神山地に関する実話を通して、伝統文化について考えていました。
どの授業もこどもたちは、心に視線を向けて一生懸命に考えていました。

タブレットを活用した授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットを活用して学習するようすをお伝えしたします。社会の学習では地図を取り込みながら学習していました。国語の学習では、教科書本文をタブレットに取り込み、事実や意見が書かれている表現に赤や青の色で区別して線を引きながら考えていました。また、他の教室では、互いに離れていても意見交換が可能となるテレビ会議のような機能を試している教室もありました。

1年生が花の種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、生活科の学習で花のたねをまきました。百日草、ホウセンカ、ミニヒマワリなどのたねを1つ1つ丁寧にまいていました。これから大切に育てていきます。花が咲く日が今から楽しみですね。

体育学習のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年から6年生は、体育学習で、鉄棒に取り組んでいます。体育学習カードを参考にいろいろな技や自分のめあてとなる技の練習をしています。練習の積み重ねによってできるようになって自信がもてるようにがんばっているようです。

引渡し訓練お世話になりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(月)引渡し訓練を行いました。地震により体育館に避難したという想定で行いました。緊急時には、今回のように車は南門から入り東側の駐車場を利用して校舎北側の道路から帰るようになっています。今回の訓練では、とてもスムーズに引渡しができました。ご協力ありがとうございました。

移動音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(金)、移動音楽教室がありました。3年生から6年生の子どもたちが、エコールを会場に群馬交響楽団の生の演奏を聴く貴重な学習でした。子どもたちに人気の「パプリカ」やアンコールの曲が演奏されると、手拍子などで体を動かしながら会場が一体となり、楽しい体験ができました。学校に戻ってからは、プログラムを参考に振り返りながら感想をまとめました。

もみまき体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休後の6日は、全員が登校し、欠席者はいませんでした。これは、連休中のお子様の健康管理について、各ご家庭のご協力があったおかげです。ありがとうございました。
 さて、今日は、学校田管理委員会の皆様のご協力により、もみまきの体験学習をしました。学校田の田植えに使う苗をもみから育てます。6年生が、30枚のマットにまみをまき、土をかぶせる体験をしました。うさぎ小屋近くの花壇のスペースで田植えの時期まで育てます。

連休最終日 明日みんな元気に登校してください

画像1 画像1 画像2 画像2
連休最終日は、曇りの空模様です。天狗山はいつもの緑とはちがう色合いです。県道ではハルヒルの練習でロードバイクで走る人たちが見られました。
休日の学校は、子どもたちの明るい声を聞くことができないので、静かですが何か物足りなさを感じます。明日は、38人の子どもたちが元気に登校して、活気ある学校の姿が見られるのを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31