5月21日(金) 5年生 道徳

「駅前広場はだれのもの」の学習をしています。きまりは誰のため、何のためにあるのか自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 3・4年生 体育

 ベースボール型ゲームをしています。はじめに守備の練習をしています。ボールは打たないで、先生が投げたボールを取って、走者の位置によってどこへ投げたらよいのか考えながら練習しています。最後に練習を生かしながらゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 1年生 国語

 先生の範読に習って、「けむりのきしゃ」の音読練習をしています。みんなとっても上手に音読できました。お家でもたくさん練習していることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 1年生 胸部レントゲン

 1年生が順番にレントゲン車の中に入って撮影していただいています。自分の番が来るまで、静かに並んで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木) 2年生 生活科

 畑へ行って育てている野菜を観察したり、草むしりなどの手入れをしたりしました。自分が植えた野菜の苗が、すくすくと大きくなっていてとってもうれしそうです。「葉っぱの裏が、ざらざらしているよ」と細かいところも観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 5年生 理科

 今日のめあては、「子葉は発芽する時にどのような働きをしているだろうか」です。
タブレットに保存されている観察記録から、必要な写真を取り出して、確認しながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 1年生 図画工作

 今日は砂場で『すなとつちとなかよし』の学習をしています。
 
「多胡小学校を作ったよ」
「体育館もあるよ」
「道路も作ったよ」
「うしぶせ山だよ」

持ってきたカップを使って型押ししたり、水で固めたり工夫しながら楽しんで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) クラブ

画像1 画像1
音楽室で運動クラブが活動計画を話し合っています。今日は雨なので、体育館でできる種目になりそうです。

もの作りクラブは、図書室で自分が作りたい物を決め、必要な材料を調べています。
画像2 画像2

5月19日(水) 6年生 算数

分数×整数(5/18×3)の計算を工夫して解いています。自分の考えをタブレットで撮って、先生へ送っています。計算の途中で約分することができることがわかり、最後に練習問題をして確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 5年生 算数

 整数×小数(80×2.3)の計算の仕方を考え、お友だちと自分の考えを比べています。
80×2.3=80×23÷10 
80×2.3=80÷10×23
それぞれ、どのように計算したのかしっかり説明し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水) 3年生 算数

20÷5のこたえの見つけ方を考えました。授業の終わりでは、20÷5の答えは5のだんの九九で見つけられることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 1年生 図書室

 図書室で1年生が本を借りたり、読書をしたりしています。読書が大好きな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 2・3年生 音楽

 「ひょうし」って何だろう?
 手拍子しながら、2拍子、3拍子、4拍子を体感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 6年生 外国語

 地域に欲しいものとその理由が英語で言えるよう、ゲームを通して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 4年生 社会

「水は家庭で何に使っているか」を考えてノートに書いています。おふろ、洗濯・・・「その中で、一番たくさんお水を使うのは?」発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 1年生 国語

 お手本を見ながら、丁寧にひらがなの練習をしています。みんなお手本そっくりに書いていて素晴らしいです。名前も上手に書けてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 2年生 タブレット

 タブレットの設定をしています。3年生の2人が、丁寧に面倒をみてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月) 1年生 音楽

 校歌の歌詞をしっかり覚えて一人ずつ確認しています。前に出て堂々と発表している子、それをしっかり聞いている子、みんなとっても立派な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 児童会 あいさつ運動

 児童会本部役員の子どもたちが「週のはじめと終わりを元気なあいさつでスタートできるようにしてもらいたい」「元気なあいさつでみんなの気持ちが明るくなっていってほしい」という願いを込めて、あいさつ運動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 3・4年生 和田橋交通公園

 3・4年生が和田橋交通公園で自転車の安全な乗り方について、学習してきました。安全な乗り方を学習することは、『自分の命を守ること』と、そのために、必ずすること等所長さんから丁寧にお話をしていただきました。子どもたちは教えていただいたことをしっかり守り、真剣に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31