5月17日(月)

給食の準備の様子です。食毒をしてもらってから、コンテナがある部屋に入ります。今日の給食は「ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、のり酢和え、キャベツのみそ汁」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

図書室前の壁に「新しい本」が紹介されていました。はやく読んでみたいですね!3年生の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

5年1組の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

6年生の算数の授業の様子です。真剣にテストに取り組んでいました。結果が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

1年2組の国語の授業の様子です。教科書を両手でしっかりと持ち、音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

1年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

3・4組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

4年2組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

3年1組の算数の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

2年1組の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月)

2年2組の算数の授業の様子です。筆算の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(月)

1年生があさがおの芽が出たことを嬉しそうに報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)

民生委員さんによるあいさつ運動が4日目になりました。元気な挨拶で今週もスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

1年2組の外国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

6年2組の音楽の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

6年1組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

5年1組の理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

5年2組の道徳の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

3・4組の国語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(金)

3年生も理科の時間にまいたホウセンカの水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 給食費振替日
6/1 1年 心臓検診
6/2 寺子屋
6/3 児童会専門委員会
6/4 耳鼻科検診 全学年
地区懇談会