「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

学校探検

 2週間かけて、各クラスごとに5ヶ所の特別教室に行ってみました。音楽室、理科室、体育館、家庭科室、図工室です。体育館以外は1度も行ったことがない教室なので、子どもたちは興味津々でした。それぞれの教室にしかないものをたくさん発見し、一生懸命、絵や言葉で見つけたものをワークシートにかきこんでいました。理科室で実験をしたり、家庭科室で調理実習をしたりできる日が、さらに楽しみになったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科クラブ

 家庭科クラブでは、作品作りをはじめました。それぞれが作りたい小物を決め、道具を持ってきて作っています。作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁・将棋・オセロクラブ

 囲碁将棋オセロクラブでは、自分たちがやりたいゲームを選び、仲良く取り組んでいました。オセロや将棋はもちろん、囲碁に取り組んでいる児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管クラブ

 金管クラブは、パートごとに練習に取り組み、自分の腕を磨いています。今年はどんな曲を演奏するのでしょうか?発表を聴けるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学クラブ

 科学クラブでは、ヘリコプターを作っていました。大きさを変えるとどんなことが変わるか、いくつかの種類を作っていました。そして実際に落として確かめていました。どんな変化があったか、気づけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

外球技クラブ

 外球技クラブは、ドッジボールをしていました。とても盛り上がっていたようです。その後は、校庭全体を使い鬼ごっこをして楽しんでいました。写真は、鬼ごっこをしている様子です。
画像1 画像1

まんがイラストクラブ

 まんがイラストクラブは、図書室で自分の描きたいイラストを写していました。どの児童も物音ひとつ立てず、すごい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンクラブ

 パソコンクラブでは、学校のパソコンに入っているプログラミングソフトを使い、プログラミングに取り組みました。プログラミングについて、少しずつわかってきたようです。
画像1 画像1

バドミントンクラブ

 バドミントンクラブは、試合形式で練習をしていました。シャトルを打ち返すのは意外と難しく、なかなかラリーが続かないようです。クラブ活動を通して、上達できるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 PTA本部会議・運営委員会
6/3 1年 心臓検診
6/4 4年 社会科見学(高浜・若田)
6/7 委員会
スクールカウンセラー相談日
学校保健員会
学校預り金振替日