校外学習(6年生)No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本物の多胡碑を見たり、記念館内でレプリカなどをもとに、多胡碑についての説明を聴いたりしました。初めて、本物の多胡碑を見た子も多く、大きさや重さに、びっくりしていました。

校外学習(6年生)No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多胡碑記念館に到着しました。これから、見学します。

校外学習(6年生)No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにテーブルに座って、待ちに待った昼食です。美味しそうなお弁当がいっぱいです。

校外学習(6年生)No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学を終え、これから昼食になります。検温と消毒をしてからお弁当を食べます。

校外学習(6年生)No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年全体で、学芸員の方の話を聞いたあとに、クラスごとに見学をします。1組は博物館見学、2組は古墳見学をしています。

校外学習(6年生)No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かみつけの里博物館に到着しました。初めに、古墳のところでクラス写真を撮り、学芸員の方に見学の仕方について話を聞きました。

校外学習(6年生)No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)の朝、6年生は、校外学習の出発式をし、かみつけの里博物館と多胡碑記念館に向けて出発しました。

6年生 国語(パネルディスカッション)

 6年2組の6月3日の国語は、タブレットを活用したパネルディスカッションでした。
「地域の防災について話し合おう」というテーマで、「防災から身を守るためには何が必要か」、個々の児童がタブレットで作ったパンフレットを発表し合い、みんなでタブレット上のパンフレットを見たり、発表を聞いたりしながら考えを深めていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(天気と気温)

 6月3日(木)の4年1組の理科では、「天気と気温」の学習をしていました。「晴れの日の気温は一日でどのように変わるか」というめあてでした。
 前回の授業で見た校庭の百葉箱の話をしながら、「晴れた日の気温変化」についてみんなで予想をしたり、気温の変化について考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工(ちょきちょきかざり)

 6月3日(木)の1〜2校時、1年1組は図工で、「ちょきちょきかざろう」という教材を使って作品作りをしていました。まず初めに、先生から、折り方や切り方についての説明を聞き、一緒に色紙を折って切る練習をしました。次に、色紙や折り紙を折り、はさみで切って開いたときにできる不思議な形をつなぎながら、色々な飾りを作っていきました。
 折り紙を折って、切ったあとに、開くと、様々な模様ができ、「見て、こんな形ができたよ。」「すごーい。」と、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会 NO.2

 この写真は、評議員の皆さんが授業参観で、2年生(算数)、3年生(国語)、5年生(算数)の授業風景を参観している場面です。
 新型コロナウイルス感染予防を徹底しながら、様々な行事や活動に取り組んでいきたいと思います。
 学校評議員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会 NO.1

 6月2日(水)に、第1回学校評議員会が開催されました。
 今年度第1回目の会議では、学校評議員の皆さんに委嘱状をお渡ししたり、1年生から6年生までの授業の様子を参観していただいたり、学校経営方針や校内研修についての学校からの説明の後に、学校経営に関わる協議などをしていただいたりしました。
 この写真は、授業の様子を参観しているところで、上から順に、1、4、6年生の教室です。1年生は図工を、4年生は算数を、6年生は音楽の合奏練習をしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA全体委員会

 6月1日(火)の午後7時から第2回PTA全体委員会が、体育館を会場に開催されました。マスクの着用、アルコール消毒、換気など、新型コロナウイルス感染予防を行いながらの実施となりました。
 全体委員会では、まず初めにPTA会長様からの挨拶や校長先生の挨拶がありました。その後、各部会からの活動報告や予定についての話がありました。
 また、「子どもを守る家・守る店」への挨拶の確認などもありました。
 役員の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会 NO.2

 図書集会に、子どもたちは各教室のテレビ放送を通して参加しました。委員会の子たちの発表が終わると、教室から拍手がおくられました。
 この写真は、上から順番に、4、5、6年生の教室の様子です。
 図書委員会の皆様、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会 NO.1

画像1 画像1
6月1日(火)の朝行事は、図書委員会による図書集会でした。放送室からのテレビ放送で実施しました。
 集会の内容は、図書委員による本の読み聞かせやお勧めの本の紹介、図書委員会からのお知らせなどでした。
 たくさん本を読んで、心を豊かにしながら、読解力もつけてほしいですね。
画像2 画像2

1年生 算数(たし算)

 5月31日(月)の1年2組の算数は、「たしざんのしきと こたえを かんがえよう」というめあての学習でした。「みんなでなんびきになりますか。しきにかいてこたえましょう」という教科書の問題に取り組んでいました。どんな式になるのか、キーワードを見つけて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百葉箱の観察

画像1 画像1
 4年1組は、5月31日(月)の理科「天気と気温」の授業で、学校に設置してある百葉箱の観察をしました。気温や湿度を図るものとして、教科書に百葉箱の写真や説明がありますが、本物をじっくりとみることはあまりないので、興味津々といった様子でした。
 百葉箱の中には気温を図る計器が入っているので、先生が扉を開けて、一人一人順番に、箱の中を観察しました。
画像2 画像2

6年生 理科

画像1 画像1
 5月31日(月)の6年生の理科は、「動物のからだのはたらき」の勉強でした。
 「血液は体内をどのように流れてるのだろうか」というめあてでした。まず最初に、血液とは何かということについて、学習しました。
 その後、「心臓から肺へ送り出される血液」と「肺から心臓へ送り出される血液」の中の酸素量や二酸化炭素量について発表する場面では、心臓や肺がどんな働きをする臓器なのかということを考えてから、発表していました。
画像2 画像2

読み聞かせ(5月)

 5月28日(金)の朝行事は、読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの陽だまりの会の皆さんが、各クラスに行って、子どもたちのために選んでくれた本を見せながら読んでくださいました。どのクラスの子も、とても静かに、読み聞かせに耳を傾け、聞いていました。
 写真は、上から順番に、6年生、5年生、4年生のクラスの様子です。
 陽だまりの会の皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早く大きくなーれ!(2年生)

 5月28日(金)の朝、登校して来た2年生が、学級園や植木鉢の野菜に、水くれをしていました。野菜の支柱は、校務員さんが、子どもたちのためにしっかりとしたものを作ってくれました。
 そばに行くと、「ミニトマトの芽が8個も出ました。」「枝豆の芽が出てきました。」と嬉しそうに教えてくれました。
 毎日、野菜の成長を見られるのが楽しいようです。早く大きく育って、おいしい実を収穫できるといいですね。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30