巣立ち & 給食「6/8」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校体育館の軒下にツバメの巣があります。
雛が元気に育っていて、もうすぐ巣立っていくように思います。
巣立ちに向けて、親鳥も心配なようです。
元気に、たくましく育ってほしいと思います。
楽しみです。

今日の給食は、
「パーカーハウスパン、ハンバーグのバーベキューソースかけ、
トマトスープ、はなやさいサラダ、ぎゅうにゅう」でした。
パンにハンバーグを挟み、ハンバーガーを作って食べました。
ハンバーグにかかっているソースがとても美味しかったので、
ペロリと食べてしまいました。
ご馳走様でした。

素敵な作品 & 給食「6/7」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の図工で子供たちが生き生きと活動していました。
「やぶいたかたちからうまれたよ」という学習でした。
十人十色と言うように、
一つ一つの作品にそれぞれのよさが溢れていました。
子供たちの創造力、発想の豊かさに感動しました。

今日の給食は、
「ぶたどん、だいこんときゅうりのあさづけ、
かきたまじる、ぎゅうにゅう」でした。
豚丼は、ボリューム満点でとても美味しかったです。
かき玉汁はトロッとしたとろみが最高でした。
ご馳走様でした。

チャレンジタイム & 給食「6/4」

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの基礎学力の定着を目指し、
「チャレンジタイム」に力を入れて取り組んでいます。
【写真は1年生の様子です】
時間は、昼休み後の10分間(火・水・金曜日)です。
内容は国語・算数を中心に取り組んでいます。
「継続は力なり」の精神で頑張ってほしいです。

今日の給食は、
「ミルクパン、スパゲティナポリタン、グリーンサラダ、
あまなつみかん、ぎゅうにゅう」でした。
パンは、ほんのり甘くて美味しかったです。
ナポリタンは、いつもよりトマトソースが多く、
しっとりしていて、大変美味しかったです。
ご馳走様でした。
また来週が楽しみです。


固定施設遊び & 給食「6/3」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体育の様子です。
登り棒やジャングルジムで楽しそうに遊んでいました。
ケガをしないかヒヤヒヤする場面もありましたが、
みんな楽しそうに遊んでいました。
子供たちのキラキラ輝く姿は素敵です。

今日の給食は、
「さくらごはん、あつやきたまご、ナムル、
マンドゥスープ(すいぎょうざスープ)、ぎゅうにゅう」でした。
マンドゥスープは、韓国の家庭料理だそうです。
「マンドゥ」は、韓国で「水餃子」のことをいい、
あっさり味のスープでした。
6月は、オリンピック・パラリンピックの開催を踏まえ、
世界各国の料理を提供してくれるようです。
今から楽しみです。

プール修繕 & 給食「6/2」

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの底にある排水溝を確認し、修理しました。
これで、安心・安全な状態になりました。
本日から給水を始めましたので、近く満水になると思います。
水泳指導については、現在検討中です。
決定次第お知らせします。

今日の給食は、
「ごはん、アジのりしおフライ、たまねぎのみそしる、
ごぼうとこんにゃくのピリからに、ぎゅうにゅう」でした。
ピリから煮の食材の大きさは、幼稚園、小学校、中学校で
切り方を変えているそうです。
細かい配慮でビックリしました。ありがたいことです。
アジフライは、海苔塩味でしたので、
ソースがかかっていなくても美味しかったです。
ご馳走様でした。

なす・枝豆 & 給食「6/1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ6月に入りました。
畑の野菜が、元気よく育っています。
2年生が畑の野菜を観察しました。
なすの苗が元気よく育っている様子、
枝豆の芽が出てきた様子を見て、とても喜んでいました。
今日は、さつまいもの苗も植えていました。
今の時期、野菜は生命力に溢れていますね。
収穫するときが楽しみです。

今日の給食は、
「コッペパン、りんごジャム、ミートボールのクリームに、
カルシウムサラダ、ぎゅうにゅう」でした。
献立を見たとき、
「ミートボールのクリーム煮」に興味がわきました。
どんな味がするのか楽しみにしていました。
食べてみると、ミートボールがしっかりとクリームに同化していました。
とても美味しかったです。
もっとたくさんミートボールが入っていてもよかったくらいです。
ご馳走様でした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30