「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

階段の形の体積

6月4日(金)
 3組Cの、階段型の立体の体積を求める授業です。先生が自作した立体模型をヒントに考えています。実物があると考えやすくなりますね。分解して計算する、というよい方法が見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どういう言い方をされると嬉しいか考えよう

6月4日(金)
 3日に行われた2年生の国語です。絵を描く時に花の色づかいに気をつけた、という主人公に対し、どんな内容で褒めてあげるとよいか、考えました。
 まず、絵を見て褒め言葉を考えました。次に、教科書に登場する4人の褒め方について考えました。そして、それぞれの良さを取り入れながら、自分で考えた褒め言葉をよりよい内容にする、という授業でした。とても熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き算 かけ算

6月4日(金)
 3組Bでの授業です。引き算の練習を復習した後、かけ算に移ります。食べたお寿司の合計はいくつになるでしょうか?という問いに、足し算で確かめたり、九九を使って解いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

整数÷小数

6月3日(木)
 2日に行った授業です。文章を式に直し、その立式が正しいかどうかを、過去に学習した事柄を思い出しながら検証しました。次の時間は、いよいよ計算の仕方を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しきをかいてけいさんしよう

6月3日(木)
 2日に行った授業です。学んでいるのは、引き算です。お話を見て、式を立てて計算する練習をしていました。1年生のペースに合わせ、じっくり丁寧に進めています。
 早くに○をもらった子が、計算カードを取り出して自主的に学びを進める姿に頼もしさを感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1000-3けたの筆算のしかた

6月3日(木)
 2日に行った授業です。前時までに学んだ「くり下がりを使う」「位をそろえる」「1の位から計算する」を思いだし、位どり表を使えば解決できそうだ、という見通しをもって課題解決に臨んでいました。
 考えはノートに書き、タブレットで撮って提出です。提示された画面を見ながら先生が「この考えの良いところはどこ?」と問います。書いた本人ではなく別の子が説明するという工夫のある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数のかけ算

6月2日(水)
 5月31日に行った、「整数×分数、帯分数×真分数は、どうやって計算する?」を解決する授業です。どうすれば計算できそう?と、いう先生の問いかけに、前時までの学習との違いや、使えそうな考え方を見つけて解決の見通しを立て、積極的に取り組んでいました。タブレットでヒントが見られる、という工夫もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

6月2日(水)
 5月31日に行った「月の言い方やヒントを聞き取ろう」という授業です。ノア先生が出したヒントで月を予想し、答えをタブレットで先生に提示します。
 聞き取りの上手な学年だな、と感じました。また、先生の「グッジョブ!」「ヤー、ザッツライト!」などのやり取りに合わせて、楽しそうに繰り返し発声している姿が印象的でした。月の言い方も身に付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 寺子屋2・3年
6/25 西中校区いじめ防止会議             PTA運営委員会