「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

アサガオ

6月21日(月)
 1年生のアサガオです。蔓も伸びてきました。早くも花が咲いた鉢もあります。他の鉢もつぼみが育ってきているので、咲きそろうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱運動

6月21日(月)
 4年生も跳び箱に挑戦です。縦や横に置いた跳び箱を開脚跳びで越えます。今日は、着地をぴしっと決められるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマト

6月21日(月)
 2年生で育てているミニトマトです。色づいて、食べ頃になってきました。キュウリもおいしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期いじめ防止集会

6月18日(金)
 代表委員会で、学校のいじめ防止スローガンを、「その言葉 言っていいこと? 悪いこと?」に決定しました。今日は、それを受けて、各クラスで考えたスローガンを発表しました。後期のいじめ防止集会では、スローガンの振り返りをするそうです。
 給食の放送でも、吉井西小のいじめ防止ソング「ぼくらにできること」を流しています。心が優しくなれる曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末(iPad)の一時持ち帰りについて

学校で使用しているタブレット端末を持ち帰り、インターネットの接続とGoogle Meetの配信が、ご家庭にある状態で出来るかどうか、テストをしていただくお願いの文書を、18日(金)に配付しました。詳細は文書で御確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

みどりボランティア

6月18日(金)
 ボランティアさんが、学級前の花壇の除草をしてくれました。これからしばらくは活動がないので、花壇の手入れは、子どもたちにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

6月17日(木)
 税理士さんが来校し、税についての学習をしてくれました。「税はいつ頃からあると思う?」という質問に、「多胡碑記念館に行ったときに、布を納めてたって言ってたから〜」など、早速体験学習を生かして考えている子もいました。
 1億円を持たせてもらい、良い体験もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書本の紹介

6月16日(水)
 2年生の教室では、図書館指導員さんが本の紹介をしていました。実物投影装置で絵本を画面に映して説明しています。文が歌詞になっている所は、指導員さんが歌って曲を紹介してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットで出席確認練習

6月16日(水)
 感染拡大による臨時休業等に備え、タブレットを使って先生の話を聞いたり、反応を返したりする練習をしていました。別室に行った先生の顔が映ると、みんな大はしゃぎです。2年生にはまだまだ練習が必要なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

6月16日(水)
 平仮名を練習し、先生の所に行って添削してもらっています。
書き直しの部分は、先生が赤ペンでお手本を書いてくれます。1マスを4つの部屋に分けてどの部屋を通るかを考えながら書く事で、形を整えると良いそうです。先生の字がとても上手でうらやましいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業研究

6月16日(水)
 教師もよりよい授業づくりに向けて、日々頑張っています。今日は3年生の授業を参観し、放課後の検討会でよさや課題を共有します。
 この授業で、子どもたちは距離と道のりの違いや、kmという新しい単位の使い方を身に付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらがながい?

6月16日(水)
 1年生が「折れない物の長さの比べかたを考えよう」というめあてに取り組んでいました。今日はテープが利用できることを知り、その使い方を考え、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引率ボランティア

6月15日(火)
 6年生の校外学習のために、4名のボランティアさんが、多胡碑記念館と学校の往復をサポートしてくださいました。お陰様で安全面が充実し、事故の心配なく学習を終えることができました。
 ご協力に心より感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多胡碑記念館見学

6月15日(火)
 6年生の「地域の歴史再発見!」の学習の一環として、多胡碑記念館に行きました。解説してくださる方の中には、西川元校長先生がいらっしゃいました。
 たくさんの質問に答えてもらい、上野三碑についての学びが深まりました。夏休みには子ども向けの企画もあるそうですので、足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

6月14日(月)
 3年生が和田橋交通公園の交通教室に行ってきました。
 発進直前の確認の仕方やふらつかない発進の仕方、危険箇所での進み方など、たくさんの事を学んできました。
 まだまだ上手とは言えません。練習を重ねて、大切な命を自分で守れるようになってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動

6月14日(金)
 3年生が体育で跳び箱を学習しています。ステージにマットを置き、台上前転の練習をしたり、跳び箱を2つ並べて開脚跳びの練習をしたりと、練習の方法を工夫しながら感覚を身に付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題図書の紹介

6月10日(木)
 5年生が静かに本を読んでいました。読書の時間かな?と思ったら、図書館指導員さんが登場です。読書感想文の課題図書の紹介をしに来てくれたのでした。どんな地域の話なのか、何についての話なのか等、画像を使いながら分かり易く説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな角をつくろう

6月10日(木)
 4年の教室をのぞくと、円形に切り取った紙を組み合わせてメーターのような物を作っています。今日は、直角という言葉を使って角を表す学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動

6月10日(木)
 6年生の体育です。先生から「両足そろえて踏み切り板に乗る練習を4回してごらん」「一つ高い跳び箱に移った方がいいね」など、具体的な指示を受けながら練習しています。授業の終わりには全員が跳べるようになり、みんなで拍手して喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間

6月8日(火)
 6年生が毛筆で「湖」を書いています。姿勢良く、丁寧に、集中して取り組む姿に感心します。参観している私も、凛とした空気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 寺子屋2・3年
6/25 西中校区いじめ防止会議             PTA運営委員会