すなや つちと なかよし(1年生)1年生の図工では、砂や土を使って形づくりを楽しむ「すなや つちと なかよし」に取り組みます。 「水を使うと形がつくりやすいよ」「コップを使うとおもしろい形ができるよ」と楽しく形づくりをしていました。ちゃんと着替えも持ってきているそうです。 みつけよう お店のくふう(3年生)3年生の社会科では、ふだん自分たちが買い物をするお店の工夫などについて学習します。 この日の授業では、おうちの方がいつも買い物をしている場所について意見を出し合いました。「スーパーマーケットが多いな」「コンビニも使うよ」などと意見が出てきました。この後の学習で、それぞれのお店がどのような工夫をしているのか調べていきます。 やさいをそだてよう(2年生)2年生の生活科では学校の畑や植木鉢で野菜を育てる学習をしています。 ピーマン、ナス、えだまめ、おくら、ミニトマトなどなど…。少しずつ大きくなったり花が咲いたりしていて、歓声をあげながら観察していました。 若田浄水場と高浜クリーンセンターに行ってきました(4年生)4年生の社会科見学で、若田浄水場と高浜クリーンセンターに行ってきました。 若田浄水場では、職員の方から水がきれいになるまでの説明を聞いたり、実際に「沈殿池」や「ろ過池」などの見学をしました。現在使われていないろ過池は水が入っていないため、とても深いことがよくわかりました。 高浜クリーンセンターでは、ごみピットからクレーンでごみをつかみ、焼却炉に入れる様子や、中央制御室で工場の機械が正しく動いているかを管理する様子などを見学することができました。工場の機械は1日中動いているため、24時間体制で管理しているそうです。 4年生は、くらしに身近な水やごみの学習をしています。自分たちの生活を見直して、水を大切にしたり、ごみを減らしたりすることを心がけられるとよいと思います。 ともだちとの こと(2年生)2年生の道徳で「ともだちやもんな、ぼくら」というお話を勉強しました。 お友だち3人で、あるおじいさんの家でかぶとむしとりをしていたら、ヒデトシくんだけ転んでおじいさんにつかまってしまいました。あとの2人はにげたのですが、ヒデトシのことが心配になっておじいさんのところに戻ったというお話です。 子どもたちはよく考え、「ヒデトシのことが心配になったのではないかな」「友だちがいやな気持ちになると、自分もいやな気持ちになる」など、「友だちのことを考えて助け合う」というねらいに迫る発言をしていました。 お友だちの発言をよく聞き合って発言する2年生の姿が見られました。 林間学校に行ってきました(5年生)5年生は、榛名湖荘へ林間学校に行ってきました。この日は天気が心配されましたが、榛名湖荘についた時にはちょっぴり小雨模様。雨雲レーダーも確認し、カッパを着て湖畔一周をスタートしました。 スタート直後に雨は上がり、カッパもしまいました。湖畔では水に触れ、冷たさを感じることもできました。ところが途中で本降りとなり、残念ながら昼食予定のビジターセンターに着いたところでバスに迎えにきてもらいました。湖畔半周ちょっとの散策となりました。 午後はスプーン作り体験です。サクラ、クリ、カエデの中から気に入った枝を選び、ちょうどよい長さに切る、グルーガンで金属部分を固定する、ニスを塗るなどの工程を、林間学校の職員の方々に丁寧に教えていただきながら作りました。使った道具の片付けもしっかりできました。 今年も日帰りになってしまった林間学校ですが、楽しい思い出を作ることができたと思います。お世話になった林間学校の職員の皆様、ありがとうございました。 小数÷小数のわり算(5年生)5年生のわり算の学習では、わられる数やわる数が小数になるなど、計算できる数の種類がふえていきます。今日は「7.56÷6.3」の計算に取り組みました。 子どもたちは既習の知識を生かして、「わる数を整数にすればいいな」「10倍、100倍のどっちがいいのだろう」と、計算方法を考えていました。タブレットを使うと全員の考えを共有することができ、便利ですね。 クリーン大作戦(6年生)6年生の家庭科では、身近な場所の汚れに注目し、どのようにしたらきれいにできるかを考え、実践する学習に取り組みます。この日はグループごとの場所で見つけてきた汚れについてまとめ、きれいにする方法を考えました。 よく見ると、いろいろな汚れがあることに気づくとともに、特別な方法でなくても少し工夫することできれいにできるのではないかと考えていました。 わり算の世界を広げよう(5年生)5年生の算数ではわり算の学習に取り組みます。「リボンを2.5m買ったら代金は300円でした。リボン1mはいくらでしょう」という問題を基に式を考えます。 「3mだったら300÷3、2mだったら200÷2になるな」「□×2.5=300と表せるな」などと考えながら、どうやらわる数が小数でも「300÷2.5」と式をたてられると結論付けていました。 次の時間は、これまで学習した方法を生かしながら、「300÷2.5」の答えを考えていきます。 のこりはいくつ ちがいはいくつ(1年生)1年生の算数ではこれまでたし算の学習をしてきました。今日からは、「のこりやちがい」を計算するひき算の学習です。 「すいそうにきんぎょが5ひきいました。2ひきをきんぎょばちにうつすと、のこりはなんびきでしょうか」という問題に、数ブロックを使ったり式をたてたりして取り組みました。 「たし算とはちがうな」「ブロックが3つ残ったよ」などと課題解決をしていました。 角の大きさの測り方を調べよう(4年生)4年生の算数では角の大きさの測り方を学習します。この日は分度器を観察して、角はどのような単位で表すのか、「1度」とはどのような角の大きさなのかを調べました。 子どもたちは既習の「直角」を基に、「直角を90に分けた1つ分が1度」や「半回転=2直角=180度」などのきまりを学習しました。次の時間からは分度器を使って角の大きさを測ります。がんばりましょう! 「がっこうたんけん」をしました(1年生)1年生の生活科で「がっこうたんけん」に取り組みました。各グループごとにたんけん場所を決め、音楽室、放送室、理科室、校務員室などなど、ふだんあまり行かない場所に行き、インタビューしたり、その場所にあるものをメモしたりしました。 子どもたちはとても元気よく、そして礼儀正しくそれぞれの部屋を「たんけん」することができました。楽しかったですね! 学校保健委員会が行われました委員会活動の時間に第1回学校保健委員会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策で「効果的な手洗いについて」というテーマで話し合われました。 最初に保健委員会の子どもたちが、事前に実験したり調べたりしたことを発表しました。しっかり手を洗わないと指先や手首、手の甲に汚れが残りやすいことが分かりました。 その後、PTA役員さんと一緒にグループ協議を行ったり、校医の先生方から助言をいただいたりしました。感染症対策はやはり手洗いが基本です。「流水で洗う」「洗い残しの多い指先や手首、手の甲までしっかり洗う」など、今回話し合ったことを基に、片岡小の子どもたちが「手洗い名人」になれるとよいと思います。 PTAの方と一緒に花を植えました今日は委員会活動の日です。園芸委員会では、PTA役員の方と一緒に花植えを行いました。 職員室前を飾る花壇やプランターで、見違えるほどにきれいになりました。ご協力いただいたみなさまありがとうございましt。 「大きい数の筆算を考えよう」(3年生)3年生の算数では、4桁+4桁などの大きい数の筆算の学習をしています。この日は、0から9までの数カードを並べて4桁+4桁で、答えが「9000」になるような式づくりに挑戦しました。 最初は「?」だった子どもたちも、「一の位は足して10になる組み合わせだな」「十の位からは繰上りがあるから…」などなど、答えを9000にするための秘密に気づいていました。 かみつけの里博物館に行ってきました(6年生)6年生の校外学習で「かみつけの里博物館」に行ってきました。午前中に予定通り博物館、八幡塚古墳、二子山古墳を見学しました。 博物館では、現地付近の遺跡のジオラマを観察したり、古墳や土器、埴輪についての情報を熱心にメモしたりしていました。八幡塚古墳では実際の石棺の様子を見ながら、博物館の方の話を興味深く聞いていました。 午後は学校に戻り、さっそくタブレットを使って見学レポートを作成しました。これからの歴史の学習にも生かせそうですね。 社会科見学に向けて(4年生)4年生は、市内の高浜クリーンセンターと若田浄水場に社会科見学に行く予定です。 この日はタブレットを使って事前の調べ学習を行いました。実際に見学するのが楽しみですね。 あわせていくつ ふえるといくつ(1年生)1年生の算数でたし算の学習をしています。この日までにいろいろなたし算を勉強してきました。今日は「0」が入るたし算です。子どもたちは「おはじきゲーム」をしながら、『3+0』や『0+4』、『0+0』などの式をたてていきました。 先生の「『0』も式に書いたほうがいいの?」という問いに対して、「『0』を書かないと、何回ゲームをしたかわからないよ」などと、しっかり式の意味を考えた意見が出ていました。 「まちたんけん」に行ってきました(2年生)2年生の生活科では、地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について考え、自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることに気づくための学習をしています。 この日はグループごとに近くのお店、学校、公共施設などに出かけました。実際にそこで働く方々のお話を聞き、たくさんの気づきがあったようで、みんなとてもいい顔で帰ってきました。 引率にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 Colors & Numbers(1年生)1年生の英語活動では色と数字の学習をしています。 好きな色と数字を言い、その下にかくれているクイズに挑戦です。クイズも画面に出てきた動物の数などを、英語で言う問題です。 『Two!』『Five!』『Blue!』『Red!』などなど、たくさんの英語が教室にとびかっていました。 |
|