6/14(月) 3年理科「チョウを育てよう」教科書にも、トンボやバッタを育てる学習が載っていますが、うまく昆虫が見つかるでしょうか。 学校の裏にある畑に着くと、子供たちは、虫取り網や虫かごを持ち、一生懸命「何か」を捕まえていました。そして、捕まえた「何か」を先生に写真に撮ってもらっていました。子供たちは、「バッタかな」「クモの仲間かな」と興味津々でした。今回捕まえた昆虫が何なのかは、次回の学習で分かるといいですね。 6/14(月) 5年「オンラインで朝の会」6/14(月) 入野小ツバメ日記5
そろそろ梅雨入りしそうな空模様の週明けです。
朝ツバメの巣を見ると,誰もいない様子でした。すると,近くにある遊具のロープに,5羽のツバメが並んでとまっていました。きっと,この巣で子育てしていたペアと3羽の子なのではないでしょうか。 しばらくしてまた巣を見ると,1羽のツバメが顔をのぞかせています。まだこの巣を使っていくのでしょうか。 遠くへ羽ばたいていく日まで,もう少し見守っていられそうです。 6/11(金) 6年総合「多胡碑記念館へ行こう」その7今回、実際に自分の目で多胡碑を見たり、施設の方に詳しく説明していただいたりして新しく分かったことがたくさんあったと思います。 今回の学習をいかしてしっかりとまとめの学習を行ってほしいと思います。 6/11(金) 6年総合「多胡碑記念館へ行こう」その6なかなか見つからない字があったり、見つける順番を飛ばしてしまったりと、ゴールするまで時間がかかるようです。 今回、早い子は15分以内にゴールしていたようです。 6/11(金) 6年総合「多胡碑記念館へ行こう」その5「なんて書いてあるんだろう」「ここに羊の字がある」など、興味深く見ていました。 6/11(金) 今日の給食関東地方は今年まだ梅雨入りしていませんが、今頃が入梅の時期です。「梅雨(つゆ)」や「入梅(にゅうばい)」には「梅(うめ)」という漢字が使われていますが、梅が実る頃だからだそうです。梅の木に実がなっていたり、スーパー等で梅が売られていたり、目にするでしょう。 今日のカリカリ梅あえには、高崎市箕郷町の梅が使われています。梅には、食中毒予防の効果があり、「梅干しを食べると食あたりになりにくい」という言い伝えがあります。おいしくて体によい献立でした。 6/11(金) 6年総合「多胡碑記念館へ行こう」その4ここでも、みんな真剣にメモをとっていました。 6/11(金) 6年総合「多胡碑記念館へ行こう」その36/11(金) 6年総合「多胡碑記念館へ行こう」その2「石碑は、何が記念になる出来事があるときに、ずっと覚えていてもらいたいという願いを込めて建てられます」 「この石碑は多胡郡が出来たお祝いに建てられたものです」 「多胡碑は牛伏山の石で造られています」 などの説明をメモをとりながら熱心に聞いていました。 6/11(金) 6年総合「多胡碑記念館へ行こう」その1途中、水分補給をしながら、学校から歩いて30分位で着きました。 到着してすぐに施設の方から、今日の見学の予定や注意事項をお話していただきました。 6/10(木) 今日の給食今日の献立の一つドライカレーには、ひよこまめ、青えんどう豆、レッドキドニー(赤いんげん豆)の3種類の豆が入っていました。豆類は、炭水化物、タンパク質、ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。日常的に、豆を食べる機会は減っているのではないでしょうか。小さいけれど栄養たっぷりの豆類を意識して食べるようにするといいですね。 6/9(水) 入野小ツバメ日記46/9(水) オンライン朝礼
今日の朝礼は,Google Classroom Meet を使って,校長室でお話する校長先生の姿を各自のタブレットに映してお話を聞きました。校長先生がすぐそばでお話しているようにしっかりと聞こえました。100人以上が一斉につなぐため,一部うまくつながらなかったり,エコーがかかったように聞こえたり,これから改善すべきことも分かりました。校長先生からは,感染症対策に加えて熱中症対策も必要になってきたこと,安全に健康に過ごしていくために気を付けたいことについてお話がありました。
6/9(水) 今日の給食今日の献立の一つ豚汁には、豚肉以外に、豆腐、人参、ごぼう、大根、長ねぎ、しめじ、こんにゃくと具がたくさん入っていました。野菜も、赤、白、緑、黒と4色揃っていました。いろいろな色の野菜を食べると体によいと言われています。今週に入ってから暑い日が続きますが、たくさん食べて暑さに負けない体をつくりましょう。 6/9(水) 5年総合「吉井の米作りをしよう」
5年生は総合的な学習の時間で米作りについて学習をします。
入野小学校は、毎年学校の近くの田んぼを校区の方に貸していただき、田植えや稲刈りを体験します。今日は、その田んぼを見に行きました。 「まわりに水が流れている」「水路の水が止められて田んぼに流れている」など、子供たちは、いろいろな気付きを絵や言葉で記入していました。 田植えは、今月18日の金曜日に行う予定です。 6/9(水) 6年図工「くるくるクランク」今日は、前回の学習で作った土台に、クランクを取り付ける、カムを取り付ける、ストローを取り付ける作業を行いました。「どうも不安定だなあ」「ストローはどうやって付けるのかなあ」などというつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。 今回も前回同様、男女仲よく協力しながら作業を進めていました。 6/8(火) 今日の給食今日は、パーカーハウスパンにハンバーグを挟んで食べました。ハンバーグは、今も昔も子供がすきな食べ物ランキングの上位に並びますね。昔テレビに出てきたアニメのキャラクターの大好物でもありました。今日も残さずたくさん食べてほしいです。 6/8(火) 心肺蘇生法・AED講習会
放課後,職員と6年保護者による,心肺蘇生法・AED講習会がありました。
はじめに,養護教諭から,心肺蘇生法は一次救命処置として大変重要であること,実施方法や注意事項の説明がありました。それから,班にわかれて胸骨圧迫やAEDを使った救急処置を実践しました。さいごに,疑問点を確認してまとめました。 万が一の事態を想定して,命を救える術を身に付けておくことはとても大切です。有意義な講習会になりました。 6/8(火) 2年「オンラインで朝の会」
今回は、一人一台タブレットのGoogle Meetの機能を使い、「オンライン朝の会」をやってみました。
担任の先生は、教室から離れた理科室から、「みなさん元気ですか」と発信すると、教室にいた子供たちは、手で大きく丸をつくって応えていました。 教室にいる子供たち全員がマイクのスイッチをオフにしておかないとハウリングが起こってしまうなど、まだまだ、課題がありますが、今後もどのようなことができるのか試行していきたいと思います。 |
|