6月17日(木) 2年生 生活科

 町探検で『みつけたこと』をグループになって、一つ一つ紙に書いています。新しい発見がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 1年生 国語

 「しらせたいことをかこう」の学習で、教科書を見ながらマスのあけ方に気を付けて、視写しています。教科書と同じになるよう、注意深く書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 6年生 リモートで歴史学習

 歴史博物館の職員の方にご協力いただき、リモートで歴史博物館の展示品を見せていただいたり、説明していただいたりしました。子どもたちは、歴史に興味をもったようで「もっと詳しく勉強したい」と授業後の感想に書いていました。教室に居ながらにして、歴史博物館を見学できる体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 思いやりの木

 思いやりの木が、温かい言葉の葉っぱで茂ってきました。まだまだ、途中のようですが、葉っぱを読んでいるだけでもなんだかうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水) 3・4年生 体育

 バトンタッチの練習をしています。
 走って来た人の「ゴー」の合図で、バトンを受け取る人が走り出します。タイミングがだんだん掴めてきたようです。最後に実際にリレーをして、次時に向けてチームの課題を確認しています。担任の先生もチームの一員で、4年生の走りに負けていません。すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水) 6年生 理科

 植物の葉に日光があたるとでんぷんができるのかをたしかめる実験をしています。エタノールで葉のみどり色をぬいて、うすいヨウ素液に浸しています。
 「あっ、点々が出てきて、黒くなってきた」
予想どおりの結果が出たようです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 1年生 算数

 絵を見て、問題を作り、キーワードを確認して、問題を解いています。
 「『のこりは』だから、ひき算だよ」
 ノートにひき算の式を書いて答えを求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 5年生 理科

 顕微鏡の使い方を学習しています。横からのぞき込んで調整しています。
 「あっ、見えてきた」
 ピントが合ってきれいに見えると、うれしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) お蚕の世話

 3年生と2組でお蚕の様子を観察しながら、お世話をしています。だんだん触れるようにもなってきたようです。毎日、少しずつ大きくなっていく様子を楽しみながら観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) たてわり遊び

 6年生が校庭に線を引くなど準備をして、それぞれの班で考えた遊びを行いました。低学年に配慮して、ボールを投げたり、投げさせてあげたり、高学年の優しさが光りました。久しぶりのたてわり遊びで、みんな笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) あいさつ運動

 「元気なあいさつで、みんなの気持ちを明るくしたい!」そんな願いを込めて、児童会の子どもたちが、今朝もあいさつ運動をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) いじめ防止集会

 校庭で、児童会役員が中心となって『いじめ防止集会』を行いました。人権集会の紹介や思いやりの木についての説明もありました。校舎内に掲示した思いやりの木の今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 3年生 理科

 バッタやトンボの育ち方をチョウと比べて昆虫の育ち方についてまとめています。次回はバッタ作りをすると聞いて、とってもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月) 6年生 音楽

 オーケストラの響きを味わいながら音楽を聞いて、感想をタブレットに打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 4年生 社会

「清掃工場ではごみをどのように燃やしているのか」教科書を見ながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 1年生 外国語活動

 好きなスポーツを紹介するために、ワークシートに自分の好きなスポーツを2つ考え、絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 昨日の上毛新聞に掲載されました

画像1 画像1
 6月13日(日)週刊風っ子のSDGsプロジェクト、『グリーンカーテンを作ろう』に本校が掲載されました。

6月11日(金) 情報モラル講習会

 高崎警察署職員の方にお越しいただき、体育館で5・6年生を対象とした情報モラル講習会を行いました。『インターネットの特徴や危険性を知ろう』ということで、3点に絞ってわかりやすくお話をしてくださいました。

 1 ネットにアップする写真や動画には危険がいっぱい
 2 ネットが繋がった先にいるのは・・・誰?
 3 その書き込みや発言は本当に大丈夫?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 1・2年生 体育

『できばえ3』を目指して練習しています。
画像1 画像1

6月11日(金) ちょっといい話

 横断する際に止まってくれた車に向かって、子どもたちはお辞儀をしてお礼を言います。毎朝、ここを渡る子どもたちみんながしています。運転手さんも自然に笑顔になっています。とっても素敵な光景です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30