7月1日(木) 4年生 社会
都道府県を地方ごとにノートにまとめながら、覚えています。
「近畿地方は、滋賀県と和歌山県と・・・漢字がむずかしいな」と言いながら真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木) 5年生 家庭科
「なぜ、整理整頓をするのか」を考えながら、整理整頓されている場所を校内で見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木) 6年生 算数
比を利用した問題を数直線に表しながら解いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(木) 2・3年生 音楽
3年生は息の強さに気をつけながら、歌うようにふく練習をしています。
2年生は、指遣いに気をつけながら、練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(水) 学校保健委員会
委員会の時間を使って第1回学校保健委員会を開催しました。「けんこうな歯・つよい歯 〜感染症予防を心がけてむし歯予防〜」をテーマに、保健給食委員が調べてまとめたことをタブレットを使って発表してくれました。感染症対策のため、少人数での開催になってしまいましたが、調べたことをしっかり発表できました。来週の保健集会で、全校のみんなに発表する予定です。お楽しみに。
保健給食委員会のみなさん準備から発表までよく頑張りましたね。おつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(水) 5年生社会
5年生は社会科で「庄内平野の米づくり」の学習をしています。今日は米づくりを支えている人たちについての学習でした。タブレットを上手に使って学習を進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(水) 1年生音楽
1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。ながい音、みじかい音、大きな音、小さな音など吹き方を変えながらいろいろな音を出すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(火) 5・6年生 プール
子どもたちの願いが叶って、午後には雨があがり、水泳の授業ができました。新しい生活様式をふまえた水泳の授業に子どもたちは友だちと一定の距離を保つなど戸惑うことなく、対応できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(火) 2年生 算数
50+70の計算の仕方を考えています。10のカードを使って、考えている子もいます。今まで習った計算の仕方を使って、いろいろな考えが出てきそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(火) 3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日(火) 1年生 算数
ひき算のキーワードを使って、問題づくりをしています。
『のこりは』『ちがいは』『いくつおおい』『どちらがいくつおおい』を上手に取り入れて、絵も描きながら問題づくりに真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月) タブレット接続テスト
本日、午後4時からのGoogle Meetによる接続テストにご協力いただき、大変ありがとうございました。無事に接続が確認できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月) 6年生 道徳
教科書の「ばかじゃん」を読んで、友だちと仲よくしていく上で大切なことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月) 4年生 道徳
一ぴきのセミに「ありがとう」は、どんな気持ちを伝えたいのかを書いてから、発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月) 5年生 国語
先生の範読を聞いたり、映像を見たりしながら漢文に親しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月) 6年生 音楽
パートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏するために、楽器の特性からパートを選ぼうとしています。はじめに、先生が演奏する楽器の音色に耳を傾けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月) 2年生 算数
教科書のたくさんある点の数を工夫して数えています。
「10のかたまりが10こで100。100がいくつあるのかな」 100より大きな数になりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(月) 1年生 外国語活動
好きなくだものを英語で尋ねたり、応えたりする練習をしています。子どもたちは先生とALTのやり取りを真似して、楽しみながら英語を話しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(金) 3年生 理科
「風の強さによって動き方がどのように変わるか」を予想してから、実験をしています。風の強さによって、車の進む距離が明らかに違いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(金) 3年生 お蚕の観察
1つ繭になったら、瞬く間にみんな繭になりました。タブレットに記録していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|