7/1(木) 水泳学習に向けて
来週から水泳学習が予定されています。1年生と2年生は入野小に入って初めての水泳学習になります。着替えをするなど体のことに意識が高まることを考え,1年生と2年生の学級活動の時間に養護教諭とのティームティーチングで,プライベートゾーンといわれる特別で大切な体の部分についての学習をしました。自分自身を大切に思い,友だちのことも大切に思える,第一歩になったと思います。
7/1(木) 入野小地域あいさつ運動
月はじめには,入野小地区の区長の皆様や民生委員・民生児童委員の皆様,入野中生徒会の皆さんや入野小児童会の皆さんによる,地域あいさつ運動があります。今日は雨の朝になってしまいましたが,前回同様に6年生もボランティアで参加し,雨の音に負けない元気なあいさつが響きました。昨日のあいさつ集会の体験も生かされたようです。
6/30(水) 児童集会(あいさつ集会)児童集会で,6年生主催のあいさつ集会を行いました。縦割り班ごとにアクティビティを通して元気なあいさつを体験したり,あいさつのよさを考えたりしました。6年生からは「明るく」「なかよく」「自分からあいさつをしよう」などの呼びかけがありました。 一人一人の意識を高めて,気持ちのよいあいさつでいっぱいの入野小学校を目指したいと思います。 7/1(木) 今日の給食いかくんサラダは、いかの燻製が入った子供たちに人気のサラダです。酢の酸味が程よくおいしくいただきました。もしかすると子供たちの中には、「いか燻」を「いか君」と勘違いしている子がいるかもしれませんね。 7/1(木) 5年外国語「夢の時間割をつくろう」
今日の学習のめあては「みんなに伝わるようにスピーチしよう」でした。
ワークシートには、好きな曜日に、どんな教科があるといいか、My Dream Schedule を考えて記入する場所があり、最後に何になりたいかI want to be a 〜.を考えて記入する場所もありました。 サッカー選手になりたい。夢の時間割は、体育が中心 科学者になりたい。夢の時間割は、理科が中心 子供たちは、なりたい職業と時間割を関連付けて考えていました。 最後に、数人の子供たちに発表してもらいました。聞いている子たちは、聞き取ったことを一生懸命メモしていました。 7/1(木) 1年図工 「おって たてたら」 その27/1(木) 1年図工 「おって たてたら」 その1
1年生の教室の前には、図工で作った作品が飾られています。
紙を折って形に切り、建物や動物を作りました。できあがった自分の作品をタブレットで撮影し、みんなで鑑賞しました。 6/30(水) 今日の給食今日は「豆料理の日」献立でした。中華サラダには枝豆、マーボー豆腐には豆腐が入っていました。豆類は、炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をバランスよく含んでいる上、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維なども多く含まれています。豆をたくさん食べるとマメな人になれるかもしれませんね。 6/30(水) 6年音楽「旋律の特徴を生かして」
群馬県のガイドライン警戒度が3に下がり、できるようになった学習活動の一つにリコーダーの演奏があります。全員が同一方向を向く、強く息を吹き込まない、等の注意点はありますが、6年生にとって今年度2回目のリコーダーの練習をしました。
「メヌエット」の楽譜を見ながらピアノの伴奏に合わせて吹きました。やさしい音色が音楽室に響きました。 6/29(火) 今日の給食今日の献立の1つ、ニョッキとは、団子状のパスタの一種で、じゃがいもと小麦粉の組み合わせで作られます。トマトソースでも合うそうですが、クリームスープもおいしくいただきました。今日は、「三角食べ」「仲良し食べ」でいただきました。 6/29(火) 5年算数「わり算の世界を広げよう」まず、300÷2.5と式を立て、わり算の仕方について考えました。 4年生で学習した「わり算はわる数とわられる数に同じ数をかけても商は変わらない」という「きまり」を使って、300×10÷2.5×10 と考えたり、数直線を使って10倍の25m買ったとしたら、代金は3000円になるから3000÷2.5×10になると考えたりしていました。 その後、わる数の小数を整数にして計算すればよいことに気付き、3000÷25=120 だから、300÷2.5=120 となり、1mの値段は120円になると答えを導き出していました。 6/29(火) 2年学活「毎日元気でいるためにはどんな食べ方をすればいいのかな」まず、苦手な食べ物とその理由を発表しました 「ゴーヤ、苦いから」「なっとう、臭いが苦手」などなど。 やはり、前回授業をしていただいた4年生と同じく、苦いものやくさいものは苦手なようですね。 その後、3つの色の仲間のはたらきについて学びました。また、ご飯、汁、おかずと順番に一口ずつ食べる「三角食べ」「仲良し食べ」をするとよいことも教えてもらいました。 子供たちは、「3つの色の仲間がどんなはたらきをしているのかわかった」「今日の給食も完食したい」と感想をワークシートに書いていました。 6/28(月) 今日の給食いわしの梅煮は、骨までやわらかく、とても食べやすかったです。梅の風味で魚の生臭みが消え、子供たちはご飯も進んだのではないでしょうか。 きゅうりのおかか和え、じゃがいものそぼろ煮とともに和定食の給食でした。 6/28(月) 6年外国語
今日は、まずReview で、
What Japanese food do you want to eat? I want to eat 〜. と伝え合いました。 次に、学習のめあて「日本のよいところを紹介しよう」を確認して外国の人にどんなことを紹介するかを考えました。 You can see 〜.You can enjoy 〜.You can eat 〜. ワークシート続きを記入し、発表し合いました。 子供たちは、「春には桜をみることができます」「お花見をしてお弁当を食べることができます」などと日本を紹介していました。 6/25(金) 今日の給食揚げ餃子は、冷えても香ばしくおいしくいただきました。味噌ラーメンは、野菜たくさんのおいしいスープが麺とよく合いました。ラーメンと言えば、味噌か醤油かで意見が分かれるところですが、あるクラスに尋ねたところ、味噌味が好きな子も醤油味が好きな子もほぼ同数でした。 6/25(金) 6年理科「植物のからだのはたらき」
6年生は、理科の学習で日光とでんぷんのでき方の関係を調べるため、じゃがいもの葉にでんぷんができるかどうか調べる実験を行いました。今回は、実験が終わったため、じゃがいもの収穫をしました。
思いのほか、たくさんとれたじゃがいもを一人一人家に持ち帰ることができました。 6/25(金) 2年生活「どきどきわくわくまちたんけん」 その26/25(金) 2年生活「どきどきわくわくまちたんけん」 その1
2年生は、生活科で「まちたんけん」の学習に取り組んでいます。今回は、学習のまとめとして1年生に向けて発表会を行いました。
4つのグループが、それぞれの施設・建物等で働く方々に質問をして、回答していただいた内容を1年生に伝えました。 どのグループも自分の感想を交えてしっかりと発表できました。 6/24(木) 今日の給食赤魚の塩麹焼きは、赤魚の皮の色が鮮やかで見た目もおいしそうでした。ひじきの炒め煮には、ひじき、こんにゃく、切り干し大根などが入っており栄養がたくさん摂れると思いました。また、味付けもしっかりしており子供たちもたくさんご飯が食べられたのではないでしょうか。 6/24(木) 4年行事「和田橋交通教室」 その2
一通りの説明を聞いた後は、実際に自転車でコースを走りました。
信号が青になってスタートするときは、「右、左、右、後ろ」の元気な声が聞こえてきました。8の字やジグザク走行がある「技能コース」や、信号を渡るときは、少し戸惑う様子も見られましたが、みんながんばって練習していました。 最後に、バスの後輪によってペットボトルがつぶされる様子をみて、内輪差の怖さを実感しました。 3年生になると行動範囲も広がり、自転車で出かけることも多くなるのではないかと思います。今回学習したことを忘れず、交通安全に気を付けて生活してほしいと思います。 |
|