5/10 タブレット端末配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生へタブレット端末の配付の様子です。一人一台配付し、同じ機械を1年間使うことになります。

5/10 1年生タブレット端末配付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目、1年生は学級活動の時間です。学級ごとにタブレット端末を配付しています。

5/10 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、鶏肉のアーモンドがらめ、キャベツのじゃこ和え、きのこの卵とじ汁でした。鶏肉のアーモンドがらめは、甘辛のたれにアーモンドがよくからんでいて、とても美味しかったです。キャベツのじゃこ和えは、キャベツの他にも多くの野菜が使われていて、栄養的にも良かったです。きのこの卵とじ汁は、きのこをはじめ多くの具が入っていて、食べ応えがありました。本日も、美味しい給食をありがとうございました。

5/10 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の様子です。カードを使って、読解の学習中でした。

5/10 教室に扇風機

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、感染症対策の一つとして、教室換気のために各教室に扇風機を設置しました。窓際に置いて、換気をスムーズに行っています。2年生の国語の時間の様子です。

5/10 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育は、バレーボールです。6月に学年別に予定されているバレーボール大会に向けての練習が始まりました。男子は、校庭で実施しました。気温がだいぶ高くなり、熱中症対策が必要な時期になりました。

5/7 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの課題に、一生懸命取り組んでいました。

5/7 美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部は、少年の日、家庭の日のポスターをグループに分かれて制作していました。

5/7 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は、各教室に分かれて、パート別に練習中でした。上級生が1年生に丁寧に教えていました。

5/7 科学部

画像1 画像1
画像2 画像2
科学部の活動の様子です。ロボットの作製に取り組んでいました。モーターの整理をしたり、グループに分かれて活動していました。

5/7 いじめ防止ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の廊下には、このようなポスターが貼ってあります。

5/7 3年生少年の主張学級大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級とも、真剣に主張し、真剣に友だちの考えを聴いていました。平和についてや、命をテーマにしたもの、自然をテーマとしたものなどもありました。

5/7 3年生少年の主張学級大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目、総合の時間を使い、3年生は各学級で、少年の主張学級大会を実施しています。環境問題やSNSの問題、友達関係についての主張が目立ちました。

5/7 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ミニ肉まん、牛乳、みそラーメン、ブロッコリーのピリ辛サラダでした。みそラーメンは、ひき肉がしっかりと入り、バターが効いた美味しい味付けでした。スープの濃さが絶妙で、塩分もおさえてあり、よく考えて作ってありました。ブロッコリーのピリ辛サラダは、新鮮なブロッコリーの美味しさに加え、たくさんの種類の野菜が使ってあり、とても美味しかったです。一品一品を丁寧に作っていただき、ありがとうございます。ミニ肉まんも、ちょうど良い大きさで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

5/7 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでは、個別のシートを使って、それぞれの意見を、黒板に貼り出して意見を交流させていました。最後には、プリントを道徳ノートに貼り付けていました。

5/7 1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生道徳は、「友達とともに」という教材で学習していました。時間を区切って、グループで話し合い活動を行っていました。

5/7 2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生体育は、スポーツテストを実施しています。本日は体育館で、20mシャトルランを実施しました。音楽に合わせて最初はゆっくり始まり、徐々にスピードアップしていきます。女子最高は、110回を超える生徒がいました。

5/7 2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科は、元素記号について学習していました。最後の5分で、豆テストを行っていました。

5/7 1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術は、明朝体の学習を生かして、時間割を完成させました。素晴らしい作品が仕上がりました。現在は、ゴシック体の学習に取り組んでいます。

5/7 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語は、「タオル」という教材を学習していました。少年の気持ちの変化について、先生が生徒たちに問いかけました。一つの言葉を大切にして、深い学びに取り組んでいるようにみえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31