「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

絵の具の練習 No.2

画像1 画像1
 三度目の絵の具。だいぶ絵の具の使い方に慣れてきたようで、きれいに色を混ぜたり、はみださないよう丁寧に色を塗ったりできるようになってきました。今回は、色を混ぜる練習を三種類行いましたが、皆きれいなグラデーションを作ることができて感心しました。「誰の、どのぶどうがおいしそうかな?」と問いながら、それぞれの色の違いを楽しみました。

長さくらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「どちらがながい」の学習で、教室の中にあるものの長さ比べを行いました。紙テープに長さを写し取り、黒板に貼って比べてみると、動かせないいろいろなものの長さも一目で比べられることに気付きました。

おおきなかぶ

 国語「おおきなかぶ」では、毎時間、各クラスから元気の良い音読の声が聞こえてきます。登場人物の気持ちを考えたり、登場人物になりきってかぶを引っ張る動作をしたりしながら、想像を広げて読んでいます。日に日に音読が上手になり、登場人物の気持ちも深く考えられるようになりました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 委員会
スクールカウンセラー相談日
「西小っ子元気カード」週間〜9日
7/7 PTA本部会議・運営委員会